ミュージアム | すくらんぶるアートヴィレッジ

すくらんぶるアートヴィレッジ

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

・・・宝塚に来たら、当然「タカラヅカ」に行かなくちゃ。


つか1


◆【宝塚文化創造館すみれミュージアム】◆

665-0844兵庫県宝塚市武庫川町6-120797-87-1136



つか2


昭和10年に建てられたモダニズム様式の建物で、昭和12年から宝塚音楽学校本校舎として使用され、戦前戦後を除き、平成10年までの約45年間にわたって、約2,400人の卒業生を送り出してきました。創設者である小林一三氏が唱えた「清く正しく美しく」の理念のもと、長年にわたって営々と引き継がれてきた活動の痕跡は、建物内部の階段など至る所に残されており、その事跡的価値は建築史や文化財の研究所から評価されています。この旧校舎が宝塚歌劇の舞台に上がる人材を育てる教育訓練の場として長年使用されてきたことを踏まえ、舞台芸術に関わる市民の活動の場として、新たな宝塚文化の発信の場となることを目的として2011年7月にオープンしました。


つか3


すみれミュージアム

宝塚音楽学校での予科・本科の2年間を追った写真や授業で使用された教材の展示、4箇所のモニターで普段見ることのできない実際の授業風景や課外授業などをご覧頂けます。また、旧宝塚大劇場初演以来の歴代ポスターも一挙に展示宝塚歌劇の草創期から現在に至るまでの1世紀近い歴史を約800点のポスターで振り返ります。映像スペースでは、120インチのスクリーンで、宝塚歌劇にまつわる映像を上映、様々な角度から宝塚音楽学校・宝塚歌劇を堪能していただけます。


つか4


・・・宝塚文化創造館の窓から、手塚治虫記念館の「ガラスの地球」がよく見えました。


つか5


・・・「大劇場」前には、小林一三の銅像がありました。