高野街道(90)
■国城の里・観音霊場巡拝第四番札所/橋本市清水
国城の里・観音三十三ヶ所は、国城山を中心とした観音霊場です。昭和初期に地元の方々が建立しました。北畑理容所の前にあり、ここは第四番札所です。西国三十三所第四番札所施福寺の御詠歌も掛かっています。又、隣には常夜灯も建っています。
■不動寺/橋本市清水
立派なな本堂があり、「鎌不動尊」と書かれた石碑や「鎌不動明王」と書かれた常夜灯が建っています。
街道沿いには様々なお地蔵さんや祠があるので、飽きることはありません。
■成就寺/橋本市南馬場
昔は丁田と言われる地域だったので、地元では「丁田の成就寺」と言われます。釣鐘のある楼門がおもしろい。1852年の紀ノ川洪水のとき、近辺の住民を単身で救助した、船越喜右衛門さんの碑があります。