高野街道(82)
紀見峠からの下り道で、抜けていたところの紹介から・・・
■峠の茶屋「丹波屋」さん
■葛城神社
高野街道の宿場町として栄えた紀見峠には葛城神社が鎮座しています。境内にあるムクロジの大木は、秋に黄色の実を結び、古来より種は羽子板の玉として使われ、果皮は洗剤の成分であるサポニンを含むため石鹸の代用として利用されてきました。
■極楽寺
前の道沿いにあったお地蔵さんがユニークでした。
国道371号線「慶賀野」交差点を左へ、再び旧道に入ると・・・
■すぐに「不動堂」があります。中央に「不動明王」その横には金ぴかの「観音像」や「大師像」などがあったりして、なかなか立派なお堂です。
そして、旧道のどんつきに・・・
■寶登山大福寺
紀伊西国第五番霊場です。