東高野街道(49)
う~む、どう見ても工事現場ですよね。
■新堂廃寺
出土した瓦などから飛鳥時代に創建されたと考えられています。その北西丘陵上にあるお亀石古墳は、露出した石棺の周囲に新堂廃寺で出土したものと同じ瓦が積まれ、仏教との深い関わりがあらわれています。オガンジ池瓦窯跡はこれらの瓦を焼いたと考えられています。
オガンジ池にはたくさんの釣り人が・・・カタカナで表記されていますが「御観寺」のようです。
池沿いの細い道を行くと、看板が立っていました。もし、これがなければ・・・と思うとゾッとします。
さて、寄り道を終えて「寺内町」へと向かいます。