東高野街道(42)
古市の町を出る前に・・・
■古市駅東広場/2012年6月3日オープン
ちょっとしたお出かけの待ち合わせスポットに、また、旅行などで訪れる人たちが、なぜだか「心がおどる」空間となる駅前であるように「賑わいづくり」の重要なひとつの施策として整備しました。駅前広場は、世界文化遺産をめざす古市古墳群などの史跡めぐりや、竹内街道散策など「羽曳野の歴史」をめぐる拠点として、また、秋祭りでだんじりが出入りできるようなフラットスペースも確保しています。さらに、地場産品の販売などが開催できるようなイベントスペースもあり、幅広く駅前の広場をご利用ください。まもなく1周年です。
近鉄南大阪線のふみきり手前に、立派なお屋敷があります。
銀屋が無くなって寂しいのですが、このお屋敷には「舟板塀」が残っています。ぜひ、ご覧ください。
ふみきりを渡って・・・
■高屋不動明王
真新しいお堂が整備されました。「高屋」・・・という歴史がここにはあります。