竹内街道(19)
■「上ノ太子」駅
案内看板などはポロボロですが、道路に書かれた「竹内街道」はバッチリです。駅の南側は・・・
ずいぶん美しく整備されています。
鉄道路線のない太子町の最寄駅としても機能しており、南口からは同町中心部へのバスが発着しているのです。
【参考】南河内郡太子町にある仏教寺院・叡福寺は、聖徳太子の墓所とされる叡福寺北古墳があることで知られている。山号は磯長(しなが)山、本尊は如意輪観音である。開基(創立者)は聖武天皇ともいい、聖徳太子または推古天皇ともいう。宗派は真言宗系の単立寺院で、太子宗を名乗る。また「中之太子」野中寺、「下之太子」大聖勝軍寺とともに三太子の一つに数えられ、「上之太子」と呼ばれている。
・・・ということで、
■上之太子「叡福寺」です。
■中之太子「野中寺」です。
■下之太子「大聖勝軍寺」です。
・・・さあもう一度「上ノ太子」駅にもどりましょう。
駅横の坂道を上っていきますと・・・「飛鳥ワイン」があります。
・・・まもなく、羽曳野市から太子町へと入ります。