おほっ(100) | すくらんぶるアートヴィレッジ

すくらんぶるアートヴィレッジ

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

全米桜祭り


すくらんぶるアートヴィレッジ(略称:SAV)-さくら1


■2011年4月3日、ワシントン・ポトマック河畔の桜が満開を迎えた。恒例になっている桜の下の石灯籠(いしどうろう)の点灯式があった。藤崎一郎・駐米大使はあいさつで、米国による東日本大震災の支援活動について「決して忘れません」とお礼を述べるとともに、日本人を桜にたとえて「私たちは再び咲きます」と、復興を誓った。江戸幕府の3代将軍・徳川家光のころに造られたこの石灯籠は1954年、日米和親条約締結100周年を記念して日本から移設され、桜が咲く時期だけ点灯される。ポトマックの桜は1912年に当時の東京市から贈られた苗木が始まりで、来年、100周年を迎える。


すくらんぶるアートヴィレッジ(略称:SAV)-さくら2


■100年前の桜のお礼にお贈りします――。米政府は今春、日本からワシントンへの桜の寄贈100周年を記念して、東海岸バージニア州産のハナミズキ計3千本を東日本大震災の被災地と東京に寄贈する。キャンベル国務次官補が1月19日、講演で語った。ワシントンのポトマック河畔の春の風物詩となった桜並木は1912年、当時の尾崎行雄・東京市長がタフト大統領に苗木約3千本を贈ったのが始まり。3年後、タフト氏が「返礼」との花言葉を持つハナミズキ40本を日本に届けた。100周年を迎える今年、ワシントンでは3月20日から4月27日までの恒例の「桜祭り」の間、数多くの記念行事が予定されており、野田佳彦首相の訪米も検討されている。


すくらんぶるアートヴィレッジ(略称:SAV)-さくら3


■ワシントンで恒例の「全米桜祭り」が3月20日から始まる。日本から桜が贈られて今年で100周年となることを記念し、例年より規模を拡大。東日本大震災からの復興をアピールする関連行事も予定している。中心部にあるポトマック川沿いの池「タイダルベースン」付近に3770本植えられている。1912年3月27日、日米友好のシンボルとして旧東京市がワシントンに贈った桜を植樹したのが始まりだ。今年の桜祭りは例年より期間を延ばして4月末までの5週間を予定。雅楽師の東儀秀樹さん、アイドルグループのAKB48らを招いたイベントがある。東京電力福島第一原発の事故で被害にあった福島県川俣町の山木屋地区から、若者の太鼓クラブが参加する。


■米ワシントンで恒例の「全米桜祭り」の開会式が3月25日、開かれた。日米友好のあかしとして旧東京市が桜を贈ってから今年で100年。例年の約4倍の約6千人が参加し、東日本大震災からの復興も印象づける式典となった。式典には、雅楽師の東儀秀樹さん、歌手のMISIA(ミーシャ)さんらが登場し、華やかな雰囲気の中で行われた。東儀さんが演奏の合間に、大震災にあたって米国から受けた支援に感謝の言葉を述べた。あいさつに立った藤崎一郎駐米大使も「支援を頂いた米国の全ての方々に感謝します。我々は復興に向かっています」と強調した。桜祭りは規模を大きくし、4月末まで関連行事がある。27日にはアイドルグループAKB48が、ワシントン市内でコンサートを予定している。


すくらんぶるアートヴィレッジ(略称:SAV)-さくら4


■人気アイドルグループAKB48のメンバーが3月26日、ワシントンの小学校を訪問し、日本の文化や東日本大震災での経験を子供たちに語った。AKB48は、ワシントンで毎年恒例の「全米桜祭り」に特別ゲストとして招かれた。今年は日本から桜が贈られて100周年の記念の年でもある。高城亜樹さん、宮澤佐江さん、平田梨奈さんのメンバー3人が、トムソン小学校で2年生40人余りと交流した。日本の漫画やテレビゲームなどを紹介。子供たちから「いつからダンスを始めましたか」「メンバーは何人ですか」といった質問を受けたりした。


■人気アイドルグループAKB48が3月27日、米ワシントンでコンサートを開いた。日本からワシントンに桜が贈られて100周年を記念する「全米桜祭り」に特別ゲストとして招かれた。ヒット曲「ヘビーローテーション」や「桜の木になろう」などを披露。約1千人収容の会場を埋めたファンには米国人の若者も目立った。最前列にいた大学生ダニエル・ドンピエールさん(19)は米北東部コネティカット州から電車で約6時間かけてワシントンに来て、8時間前から並んだという。ファン歴は6年。コンサートを見るために日本に2度行ったこともある。「CDは全部持っているし、インターネットで彼女たちをいつも追いかけている。悲しいときも、彼女たちの曲を聴くとハッピーになれる」と話した。


すくらんぶるアートヴィレッジ(略称:SAV)-さくら6


そして、この全米桜祭記念として「伊藤若沖」展も開催される。

「花見」もいいけど・・・「蛙見」したいですよね。