うふっ(94) | すくらんぶるアートヴィレッジ

すくらんぶるアートヴィレッジ

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

ちょこっと野田へ(1)


すくらんぶるアートヴィレッジ(略称:SAV)-のだ1


めったに来ることの無い町だけに、楽しみでもあり・・・


■野田城

享禄四年(1561)頃に細川晴元と対立していた三好元長方の浦上掃部が淀川の中洲にあった野田・福島の地に築城したのが、野田城の起源という。その後天文・永禄年間に細川氏綱が在城していたとも伝えられている。元亀元年(1570)、阿波衆を率いた三好三人衆が信長に奪われた畿内を奪回すべく野田・福島の両城に立て籠もった。石山本願寺もこれに同調し、信長は苦戦を強いられた。さらに浅井・朝倉の軍勢が志賀に乱入したので、信長軍は撤退に追い込まれた。その後石山攻めにおいてはじめ本願寺方のち信長方の砦として利用され、大坂の陣でも豊臣方の軍勢が立て籠もったようである。


すくらんぶるアートヴィレッジ(略称:SAV)-のだ2


町に降り立った瞬間から、何かある・・・と直感。


すくらんぶるアートヴィレッジ(略称:SAV)-のだ3


古民家を改造したギャラリー「あまべ」では、松本イワオさんの作品展が開催されていました。


すくらんぶるアートヴィレッジ(略称:SAV)-のだ4


作品よりも古民家に惹かれる・・・すんません。


すくらんぶるアートヴィレッジ(略称:SAV)-のだ5


もちろん寺や神社も息づく町である。