うふっ(76) | すくらんぶるアートヴィレッジ

すくらんぶるアートヴィレッジ

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

■真崎守(1941年3月10日~)


すくらんぶるアートヴィレッジ(略称:SAV)-まさき1


本名は森柾(もりまさき)日本の漫画家、アニメーション映画の演出家、脚本家。横浜市生まれ。5歳で岐阜県高山市に移り、ディズニーやフライシャーの短編アニメや、杉浦茂や手塚治虫などの作品や、貸本劇画などに没頭する少年時代を過ごす。 1959年に岐阜県立斐太高等学校卒業。様々な職業を体験した末に、1960年に貸本誌『街』に『雨の白い平行線』『暗い静かな夜』が掲載されて、漫画家デビュー。4作発表するも、漫画家になる意思を持てずに、一度は断筆する。1963年に虫プロダクションに入社、『佐武と市捕物控』などのアニメーション映画の演出に携わる。また、COMの漫画投稿コーナー「ぐら・こん」において、峠あかね名義でCOM専属の漫画評論家としても活動した。


すくらんぶるアートヴィレッジ(略称:SAV)-まさき2


1967年に漫画家として独立。1976年頃までは「真崎・守」の名で活動していた。1971年『ジロがゆく』『はみだし野郎の子守唄』で第2回講談社出版文化賞受賞。1980年代はアニメーション映画の演出家として活動。『はだしのゲン』で毎日映画コンクール大藤信郎賞受賞。


すくらんぶるアートヴィレッジ(略称:SAV)-まさき3


1969年よりヤングコミックに「はみだし野郎の子守唄」というシリーズを描いており、そのうちの一編が「25時63分」という作品、浅川マキさんの「ちっちゃな時から」をイメージして描き上げた作品です。


すくらんぶるアートヴィレッジ(略称:SAV)-まさき4


死春記 1971 作詞:真崎守/作曲:浅川マキ


めぐる季節の 人の世に 夏もあります 秋もある 冬さえあるに 春だけを 女は春を 売りまする春を手渡す みかえりに ひとり寝る夜の 切なさを 追い消しされる ものならば 春も涙も 売りまする めぐる季節の 人の世に 忘れ残りの 風が吹き 子守唄さえ ない夜に 死にゆく春も ありまする


すくらんぶるアートヴィレッジ(略称:SAV)-まさき5


浅川マキさんは、劇画が大好きで真崎守さんの大ファンだったそうです。


すくらんぶるアートヴィレッジ(略称:SAV)-まさき6


さようなら・・・浅川マキさん。