★kizunaworld.orgプロジェクト★
2011年3月11日に起きた東日本大震災で悲劇的な自然災害とそれに起因する人災(福島における東電原発事故)から、被災地が復興するには莫大な費用がかかることでしょう。すでに世界中でたくさんの方が募金活動をされていますが、義援金はいくらあっても足りないはずです。そこで坂本龍一・平野友康が発起人となり、被災地の一日も早い復旧・復興を支援するため、「kizunaworld.org」というプロジェクトを立ち上げました。プロダクションでもなく、レーベルでもなく、個人として被災された方々のために「できること」をできるかぎり行っていきたい。「kizunaworld.org」では、こうした想いに共鳴したアーティストたちの作品を寄付と引き換えに贈呈していくことで、より多くの寄付金を募り、そのお金は復興に必要とされる5つの支援組織に届けていきます。まずは発起人でもある坂本龍一とヴァレリオ・ベッルーティ氏の共作「KIZUNA」を通したチャリティーからこのプロジェクトは始動します。今後はこの主旨に賛同してくださった他のアーティスト作品も順次、追加・更新していきたいと考えています。また、寄付をいただいた方との繋がりとして、寄付金の透明性を持つことはもちろん、寄付先の活動状況など被災地の復興への道筋を、メールニュースやTwitterを通じて報告していきます。これにより、被災地でどのような支援が必要かを共に考えていける場を設けていきます。時には、Ustreamなどのソーシャルメディアを使い、 被災地の今を支援者とともに共有していくことも企画していきます。そうすることで、このプロジェクトを一時的なものではなく、長期継続するものとし、一日でも長く被災地を支援しつづけたいと考えています。一人でできることは小さくても、この想いに賛同いただける方々が集まれば「大きなチカラ」となるはずです。みなさまのご支援をお待ち申し上げます。
発起人:坂本龍一/音楽家、平野友康/メディアクリエイター
■「KIZUNA」とは
アニメーション作品「KIZUNA」はイタリア人現代美術家であるヴァレリオ・ベッルーティ氏が、2011年1月に日本で発表した作品タイトルであり、音楽は2010年末、坂本龍一がこのアニメーションのために制作したものです。ベッルーティ氏の承諾を得て、3月17日から本作品をYouTubeにて公開していますが、被災者支援の一助になればという思いから、この活動に提供してくださいました。この御厚意をきっかけに、本プロジェクトは「kizunaworld.org」と名付けられました。PayPal決済手数料のみを除いた寄付金は、我々が選んだ5団体に均等に寄付いたします。
■寄付について
※ご寄付いただいたお金は、決済に必要なpaypal手数料が引かれた金額をお預かり金として管理し、そのお預かりしたお金は全額、寄付いたします。決済いただく金額はあくまで寄付を目的としてお預かりするものです。作品を視聴する権利は、みなさまからのご寄付についてアーティストからの感謝の意を表すプレゼントとして扱わせていただいております。作品の視聴権をご購入いただいているものではありません。
■我が家、仕事場、思い出の写真、家族、そして愛する人……。この大震災によりあらゆるものを奪われ、傷つけられた被災地の人々。すでに日本はもちろん世界各国からも、救援物資が届きはじめてはいますが、いまだに慢性的な薬剤不足、プライバシーのない避難所生活などが続き、被災者の生活環境はそれまでの日常生活には程遠い状況です。わたしたち「kizunaworld.org」は、被災された方々の「これから」のために、この活動を通して寄せられた寄付金(※お手続きされた金額からPayPal決済手数料のみを除いた全額)を、《医療》《こども》《食料》《住宅》《エネルギー》に代表される5つの組織に、均等に寄付し、被災された方々の一日も早い復興を支援していきます。
■阪神淡路大震災時、神戸にロール状の紙管を使い、「紙の建築」と称される教会と仮設住宅を建設した世界的建築家・坂茂氏。トルコ、インド、スリランカ、ハイチなど、地震や津波に見舞われた世界の被災地でも仮設住宅の建設にたずさわった坂氏は、今回の震災にあたり「東日本大地震津波 支援プロジェクト」を設立。被災され、避難所で数ヶ月間プライバシーのない生活を強いられる方々の精神的負担を和らげることが急務と考え、これまで避難所のために作ってきた簡易間仕切りシステムを改良し設置する活動のほか、仮設住宅の住環境向上のためのサポートも行っています。
【寄付金の用途】
避難所での「簡易間仕切り」の設置、仮設住宅の住環境向上のために利用されます。
【寄付の概要】
○受付期間:2011 年4 月27 日(水)~2011 年12 月31 日(土) ※延長の場合もあります。
第一期:2011 年4 月27 日(水)~6 月30 日(木)
第二期:2011 年7 月1 日(金)~9 月30 日(金)
第三期:2011 年10 月1 日(土)~12 月31 日(土)
○寄付先:下記の候補団体に対して、均等に寄付を行います。
・国境なき医師団 【医療支援、生活・物資支援】
・Save the Children 【生活・物資支援、子ども支援】
・被災地NGO 恊働センター 【野菜をはじめとする食料支援、避難所運営】
・ボランタリー建築家機構 坂茂/東日本大地震津波支援プロジェクト
【避難所用簡易間仕切りシステム設置による支援】
・環境エネルギー政策研究所 つながり・ぬくもりプロジェクト
【太陽光・太陽熱・バイオマスなどによる被災地支援】
○報 告:kizunaworld.org の公式サイトで随時、実施報告をいたします。
○寄付の方法:PayPal からの寄付(決済)のみ
○寄付金額:1 口:1,000 円、2 口:2,000 円、5 口:5,000 円、10 口:10,000 円、20 口:20,000 円
○公式サイト:http://kizunaworld.org/
○公式ツイッター:@kizuna_w(http://twitter.com/kizuna_w
)
【主催】kizunaworld.org project
【運営】kab inc., digitalstage inc., commons
【本件に関する問い合わせ先】
commmons 中城 Email:bin@commmons.com Tel:03-5413-8647
デジタルステージ 広報 藤川 Email:pr@digitalstage.jp
・・・
不思議なことです。
ヴァレリオ・ベッルーティさん
坂本龍一さん
そして、
坂茂さんが
つながっていきます。
私も、その末席にでもつながりたいと・・・
私なりの
「KIZUNA」を
実行します。