ぱくっ(43) | すくらんぶるアートヴィレッジ

すくらんぶるアートヴィレッジ

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

茶室考(20)


◆すくらんぶるアートヴィレッジ◆(略称:SAV)    若い芸術家たちの作業場・みんなの芸術村-さんしょ1

■名古屋市千種区・揚輝荘「三賞亭」

大正7年に茶屋町(現中区丸の内二丁目)の伊藤次郎左衛門家本宅より移築した揚輝荘最初の建物です。揚輝荘は、松坂屋初代・伊藤次郎左衛門祐民氏によって覚王山日泰寺の東南に隣接する1万坪の森を切り拓いて築かれた別荘です。20年間で完成し、最盛期には、移築・新築された建物30数棟が威容を誇っていました。朽ち果てようとしていたものを再構築し、お茶会が開かれるようになりました。煎茶の茶室で、丸窓、竹のなげしなど東洋風のデザインがみられる。室内から丸窓を通して眺める白雲橋、稲荷、灯籠、秋は紅葉、春は桜がすばらしい。池を臨む煎茶茶室です。


◆すくらんぶるアートヴィレッジ◆(略称:SAV)    若い芸術家たちの作業場・みんなの芸術村-さんしょ2

■千葉県松戸市・本土寺「三光亭」

日蓮宗本山のお寺で長谷山本土寺という。建治三年(1277年)に、領主の曽谷教信卿の協力により領内の地蔵堂を移して法華堂とし、日蓮大聖人より長谷山本土寺と寺号を授かったのに始まる。元は源氏の名門平賀家の屋敷跡と伝えられている。平賀の三兄弟で日朗、日像、日輪の3聖人の出生地でもある。「あじさい寺」の通称があるが、3万株全て西洋紫陽花である。本土寺は西に「本堂」、東に「像師堂」そして大玄関を入ってほぼ中央に「客殿」「方丈の間」が配置されている。


◆すくらんぶるアートヴィレッジ◆(略称:SAV)    若い芸術家たちの作業場・みんなの芸術村-さんしょ3

それらの建物を回廊が巡らされており、さらに八席にも及ぶ「茶室」があり、その茶室や客殿からは四季折々の風情が楽しめられるようになっている。廊下の丸窓、そして茶室「三光亭」の旭窓がすばらしい。


◆すくらんぶるアートヴィレッジ◆(略称:SAV)    若い芸術家たちの作業場・みんなの芸術村-さんしょ4

■福島県三春町・文化伝承館

戦国田村氏の重臣橋本刑部館跡の紫雲寺山麓にあり、三春の町並みから一段高くなった場所に建てられている。初代誠次郎氏(吉田誠次郎氏)が横浜の生糸問屋との取引のため三春・横浜間を往復し、時には外国人向けに、錦絵・書画・骨董売買等の商いを行ったり金融業を商ったりして、一代で財をなして、明治28年(1895年)に自宅として建てたものである。横浜・東京を行き来して商いを行っていただけに様々な技術や趣味趣向が取り込まれている。その吉田邸を三春町が譲り受け、全面修復改修をして、三春町文化伝承館として、三春町民の文化活動の拠点として利用されている。風が吹くと舞い散る花びらが部屋に入ってくるため、鑑賞したら障子を閉めるようにと注意書きもある。


●紫雲閣は三春文化伝承館の別館とも言える建物で、蔵の中に数寄屋造りの部屋が埋め込まれたような蔵座敷となっている。二階にあがってみると、立派な彫り物の施された漆塗りの床の間に出会える。


◆すくらんぶるアートヴィレッジ◆(略称:SAV)    若い芸術家たちの作業場・みんなの芸術村-さんしょ5

■愛媛県西条市「牡丹庵」

重森三玲がイサム・ノグチを指導した越智家の茶室「牡丹庵」。越智家は石鎚山系の清冽な水を利用した酒造業を営んでいる旧家である。イサム・ノグチはパリのユネスコ本部の庭園を作るに際して重森三玲から阿波の青石を選定するように薦められ、重森と80石を選択した。そのとき重森は四国の旧阿波国分寺、保国寺の豪快な石組みを案内した。更に茶室の作り方を愛媛県西条市の越智家で教え、既に出来上がっていた高松市の増井家の茶室と露地を案内した。丸窓は円山公園にある西行庵を模した。小円窓は桂離宮の笑意軒からヒントを得たと考えられる。網干模様は修学院離宮の中の茶屋からのヒントかもしれない。


◆すくらんぶるアートヴィレッジ◆(略称:SAV)    若い芸術家たちの作業場・みんなの芸術村-さんしょ6

■京都市東山区円山公園・西行庵「皆如庵(かいにょあん)」

西行庵は円山公園と高台寺の間に位置する、西行堂、母屋、離れ(皆如庵)および門を含む一群の建物をいいます。名前の通り、平安時代の歌人西行法師が生涯を閉じたと伝えられる旧跡。


◆すくらんぶるアートヴィレッジ◆(略称:SAV)    若い芸術家たちの作業場・みんなの芸術村-さんしょ7

●皆如庵は、豊臣家五家老の一人、宇喜多秀家の息女が公家の久我家に嫁ぐ際に、引き出物として持参したもの。内外の造りにいろいろな意匠が施され、名席として知られています。


◆すくらんぶるアートヴィレッジ◆(略称:SAV)    若い芸術家たちの作業場・みんなの芸術村-さんしょ8