家紋について(1)
蛙紋(ケロモン)の作成を進めながら、どうしても気になることがありまして・・・
それは、このブログの左サイドに掲載していたプロフィール部分の「家紋」のことです。
ブログを始めて以来、ずっと上画像のままだったのですが、正しくは下段のような家紋なのです。
違いがわかりますか???
中央にあるのは「イ」が4つで「イ菱」と呼ばれる紋で、歌舞伎の成駒屋「中村鴈治郎」の定紋です。
同じ「イ」でも、このような笹に見せた「イの字笹」という紋もあります。
これらの家紋の由緒を調べましたが、残念ながらわかりません。
「イ菱」の周囲にめぐらされたのは、橋の「欄干」です。イが4つで「イシ」そして「ハシ」なので、石橋の家紋になっているわけです。全国いろいろ調べましたが、同様の家紋は見つかりませんでした。先祖のオリジナルではないかと考えています。
橋の欄干の紋を調べてみましたが、上記のようなデザインや「橋」という文字そのものの紋しか見つかりません。
上画像は、「輪宝」と呼ばれる紋ですが、これらの紋がアレンジされた可能性があります。