ぬくっ(74) | すくらんぶるアートヴィレッジ

すくらんぶるアートヴィレッジ

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

ラムネ(3)


◆すくらんぶるアートヴィレッジ◆(略称:SAV)    若い芸術家たちの作業場・みんなの芸術村-GL1


GLラムネは、G=グリーン、L=レモンの頭文字から付けた商品で、フレーバー以外は添加物を使用していないそうです。


「北海道GLラムネ」やオリオンビール関連企業と思われるオリオンサイダー株式会社製「オリオンGLラムネ」というのもあります。これらは全国数々のメーカーによる「統一ブランド」飲料で、かつて1960年前後に全国の中小飲料メーカーが「統一ブランド」を立ち上げて、コカ・コーラ等の戦後の巨大資本参入に立ち向かったそうです。そのブランド名が「パレード」だったり、「シーホープ」だったり、「GLラムネ」だったりということです。


◆すくらんぶるアートヴィレッジ◆(略称:SAV)    若い芸術家たちの作業場・みんなの芸術村-ね1


日本の伝統飲料ラムネの生産会社として60年以上の歴史を誇る大阪の「ハタ鉱泉株式会社」。昔ながらの甘酸っぱいオーソドックスなラムネはもちろん、アイデアに溢れる面白いラムネを続々と送りだしているすごい会社です。


2年前の発売以来100万本近くを売り上げているヒット商品が「たこやき風ラムネ」、「たこ焼きは入ってまへんで」という宣伝文句のとおり、たこ焼そのものというより、さわやかなラムネにソースの香りでたこ焼きテイストを加えた意外に飲みやすく美味しい逸品です。インパクトでは負けていない「キムチ風ラムネ」という商品もあって、こちらはキムチとニンニクの香りが漂う香辛料入りラムネです。


そして、そして・・・


◆すくらんぶるアートヴィレッジ◆(略称:SAV)    若い芸術家たちの作業場・みんなの芸術村-ね2

2010年の新商品として登場したのが、老舗の文具メーカー、サクラクレパスと共同で考案したカラフルな「ハタクレパスラムネ」です。クレパスをモチーフにした250ml入りのラムネ6本がセットになっていて6色6フレーバーの展開。イチゴやマンゴ、メロンなどフルーツ味が揃っているが、赤=イチゴではなく実はパイン味だったりして、色と味をあえてミスマッチさせる工夫が施された。「この色はなーんだ?」なんて当てもの感覚で楽しく飲める。クレパスの箱をそのまま使ったようなパッケージに、懐かしい子ども時代を思い出す人も多いのではないでしょうか。


それにしても、こんなアイデア・・・脱帽です。


もちろん、即注文しました。