会員さんが・・・柄杓づくり
ナタを使って、竹の節部分をコップ状に削っていきます。結構おもしろい作業ですよ。
太い竹を割って、柄杓の柄を作ります。竹を削る作業は、「癒し」効果があります。
コップ部分に穴をあけて柄を通し、竹の小さなクサビを差し込んで抜けないようにして・・・完成です。竹のぬくもりがあって、かなり満足された様子でした。
私は、今日も竹笛作りです。もはや、孫のためというより・・・
久しぶりに「柿渋」塗りをしました。やはり・・・臭い。
「すくも」はあいかわらず水分が抜けない状態なので、バケツを交換して全体を布でくるむことにしました。
現在、トヨタのウィッシュという車に乗っているのですが・・・とうとう99900kmに達しました。まもなくメーターが000000になるのが・・・楽しみです。