まよ子外伝(32) | すくらんぶるアートヴィレッジ

すくらんぶるアートヴィレッジ

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

■日本ではフランス語のマヌカンのままだと「客を招かん(マヌカン)」と客商売として縁起が悪いとして、マネキン「客を招き(マネキン)」が用いられるようになった。


◆すくらんぶるアートヴィレッジ◆(略称:SAV)    若い芸術家たちの作業場・みんなの芸術村-きりこ1

写真家マン・レイが撮ったキリコの肖像。


◆すくらんぶるアートヴィレッジ◆(略称:SAV)    若い芸術家たちの作業場・みんなの芸術村-きりこ2

■美術においてはジョルジョ・デ・キリコやカルロ・カッラ等の形而上絵画に象徴的モチーフとして見られるようになった。


◆すくらんぶるアートヴィレッジ◆(略称:SAV)    若い芸術家たちの作業場・みんなの芸術村-まねきん7

■現代では、「マネキン」および「マヌカン」はマネキン人形を意味する以外に、ファッション・モデルや衣服の販売などに従事する人をも意味する。


◆すくらんぶるアートヴィレッジ◆(略称:SAV)    若い芸術家たちの作業場・みんなの芸術村-まねきん8

■マネキン (Mannequin) は1987年のアメリカ映画。1991年には続編の『マネキン2』が製作された。20世紀フォックス配給のロマンティック・コメディ。多彩なミュージッククリップやダンスシーンが華やかで、本来変態的であった題材を見事にトレンディコメディに昇華した怪作。アリッサ・ミラノやスターシップのテーマソング共々ヒットした。主題歌であるスターシップの『愛は止まらない』 (Nothing's Gonna Stop Us Now) は1987年4月4日と4月11日の2週連続でビルボードのシングル・チャート Billboard Hot 100 で第1位に輝いた。また、年間ランキングでは第11位を記録した。1980年代を象徴する作品でもある。


◆すくらんぶるアートヴィレッジ◆(略称:SAV)    若い芸術家たちの作業場・みんなの芸術村-まねきん9

芸術家志望のジョナサン青年は、職場でも失敗ばかり繰り返し転職の日々を送っていた。恋人とも上手くいかない失意の彼は、偶然にもかつて自分が製作した最高のマネキンと再会してしまい、ひょんな事から展示されているプリンスデパートに就職してしまう。経営難で陰謀渦巻くプリンスデパート内で、オカマの従業員・ハリウッドと共に悪戦苦闘するジョナサンだったが、ある夜のこと、作ったマネキンが人間の姿に変わって彼に話しかけてくる。彼女は「マネキンに転生」して時空を旅してきた古代エジプトの女性エミーというらしく、人間の姿になれるのはジョナサンの前だけだと。こうしてジョナサンは誰もいない深夜のデパートでエミーと斬新なショーウインドウの飾り付けをする事で、買収される寸前であったプリンスデパートを復活させてしまう。禁断の愛とライバルとのドタバタをハードなギャグと感動で仕上げたラブコメ大ヒット映画である。


◆すくらんぶるアートヴィレッジ◆(略称:SAV)    若い芸術家たちの作業場・みんなの芸術村-まねきん10