まよ子外伝(26) | すくらんぶるアートヴィレッジ

すくらんぶるアートヴィレッジ

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

さて「春夏秋冬」「東西南北」ときましたので・・・


◆すくらんぶるアートヴィレッジ◆(略称:SAV)    若い芸術家たちの作業場・みんなの芸術村-ジャン

■風牌(フォンパイ、カゼハイ)とは、字牌のうち、東(トン、ひがし)、南(ナン、みなみ)、西(シャー、にし)、北(ペー、きた)の4種類の牌の総称である。四風牌(スーフォンパイ)とも言う。場や現在の親が誰であるかによって、刻子もしくは槓子が役牌となるか及び対子が平和における雀頭として認められるかが異なる。 4種類全てを刻子もしくは槓子で揃えると大四喜、3種類を刻子もしくは槓子で揃え残り1種類を雀頭とすると小四喜の役がそれぞれ付き、どちらも役満となる。 牌譜上の略号では、「東」をT、南を「N」と表記する(西と北はそのまま表記する)。


■南風(みなみかぜ・なんぷう・みなみ・はえ・まぜ・まじ)

■東風(ひがしかぜ、こち、こちかぜ、とうふう、とんぷう、あゆ、はるかぜ、ドンフェン)

■西風(にしかぜ、せいふう、ならい)

■北風(きたかぜ、あなじ)


「風」がなければ・・・地球は灼熱地獄。人間関係にも、「風」が必要なのだろう。人と人の「距離感」、その「間」に心地よい「風」が・・・


◆すくらんぶるアートヴィレッジ◆(略称:SAV)    若い芸術家たちの作業場・みんなの芸術村-ジャン2

「風」「水」そして「太陽」、すべてが自然のバランスであり、リズムである。