きらっ(318) | すくらんぶるアートヴィレッジ

すくらんぶるアートヴィレッジ

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

藍畑の拡張


◆すくらんぶるアートヴィレッジ◆            若い芸術家たちの作業場・みんなの芸術村-かくちょう1


KODOMONO城の前にも、藍畑を拡張しました。それでもまだ、苗は2箱残っています。


◆すくらんぶるアートヴィレッジ◆            若い芸術家たちの作業場・みんなの芸術村-かくちょう2


古い鍋の底に、ドリルで穴をあけました。さて、これは何に使うでしょうか?


◆すくらんぶるアートヴィレッジ◆            若い芸術家たちの作業場・みんなの芸術村-かくちょう3


カマドにあるアルミ寸胴にスッポリ納まります。


◆すくらんぶるアートヴィレッジ◆            若い芸術家たちの作業場・みんなの芸術村-かくちょう4


鍋のフタがありませんでしたので、羽根釜のフタを使うことにしました。寸胴の水を沸かせば、これで立派な蒸器になるわけです。さて、これで何をするかというと、「防染糊」を作るのです。


防染糊の作り方

材料   
・糯粉…糯米を粉状にしたもの。防染力と粘着力をもつ。
・糠…小紋糠。糊に適度な厚みをもたせ、糯粉の粘度を押さえる。
・塩…湿気を吸い、糊のひびわれを防ぐ。
・消石灰…糊に弾力を与え、防腐剤の役目もはたす。
・グリセリン…塩の作用と同じ。(塩を入れた場合は量をひかえる)

作り方
・糯粉2:糠3の割合  例=糯粉400g:糠600g+塩20g~30g
・よくふるいにかけ、ボールに入れてよく混ぜる。
・水を小量ずつ加え、耳たぶの固さ位になるまでよく練る。
・こぶしの大きさ位をドーナツ型にととのえる。
・蒸し器に布を広げて敷き、蒸気がよく通るように隙間を空けて糊を並べる。
・50~60分蒸す。蒸し上がったら布ごと取り出し、ボールに移す。
・糊の熱いうちにすりこ木で手早くつぶす。
・お湯を少しづつ加え適度な固さにのばす。
・出来上がった糊は表面が乾かないよう水かラップをはり、冷めてから使う。


ということなので、蒸器が必要なのです。「小紋糠」とは、どんな糠なのでしょうか?調べた結果、どうやら糠を炒ったもののようです。そこで、「炒り糠」を購入しました。はたして、うまく作れるかどうか・・・お楽しみに。