きらっ(172)釉薬が乾いたら・・・ 高台の部分についた釉薬を、ブラシで削り取ります。 カエルたちは・・・お腹の釉薬を削り取りました。 女性のパラソル会員さんは、大鉢の釉薬がけを手伝ってくれました。手動ロクロをくるくる回しながら、コンプレッサーで吹き付けていきます。どぶ漬けと違って、とても薄く釉薬をかけることができます。