イノシシ対策ロープ張り
SAV右山の竹を利用させていただいているのですが、竹を切ってばかりでは新しい竹が生えてきません。それどころか、イノシシがせっかくの竹の子を掘り返して食べてしまうので、二重の問題が起きてしまいます。そこで、イノシシが入ってこないようにロープを山に張り巡らすことになりました。
急な斜面でしっかりロープを張るのはたいへんです。メンバーが集まって協力してやっと張り終えることができました。これで大丈夫かな?実際にイノシシを確認したわけではありませんので、どの程度の大きさかわかりません。大きなイノシシならこの幅でいいかもしれませんが、小さなイノシシだとくぐりぬけてしまうかもしれません。しばらく様子を見てみましょう。
新作・ランプシェードの行灯です。
前作との違いは、直接電球にランプシェードの金具部分が接することのないようにしたことです。
見た目は前作と同じです。
SAVには多くの投光機を設置しています。その投光機の台が不要になっていましたので、何かに使えないかと考えていましたが、竹スポットライトに利用することにしました。
なかなかお洒落なライトができました。
すくらんぶる本舗の商品が増えてきましたので、新しく棚を作りました。