どきっ(165) | すくらんぶるアートヴィレッジ

すくらんぶるアートヴィレッジ

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

青竹の小路(あおのこみち)・・・完成しました。


かんせ1


完成までの道のりは結構長かったです。というのも、適当な太さの竹を山から切ってきては、寸法にあわせて作るということを繰り返しながらの作業だったからです。長い竹を切り出し、枝をはらって準備するのは、予想以上に汗だくになりました。とうとう完成させることができて、本当にホッとしています。この苦労を無駄にしたくないので、さらに素敵な小路になるよう周辺整備にとりかかりたいと思います。


かんせ2


前回、竹筒にトイレットペーパーをはめただけの簡易ティッシュボックスを作りましたが、本格的なトイレットペーパー・ホルダーにチャレンジしました。なかなかの出来栄えです。早速トイレに設置しました。


かんせ3


いつか使用しようと・・・焼印を購入していました。


かんせ4


三種類ありますが、まずは「老」という文字を使用することにしました。SAVでの通称は「長老」なのです。


かんせ5


これまでに制作した竹細工製品の数々です。焼印を入れると商品らしくなりました。


かんせ6


久しぶりに「幟」を作りました。