ぎょ(640) | すくらんぶるアートヴィレッジ

すくらんぶるアートヴィレッジ

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

お魚遍路(10)


たまがわ1


ずいぶん前にも紹介した玉川峡「丹生川」です。


たまがわ2


子どもが小さい頃はよくキャンプをしました。


たまがわ3


■玉川峡

高野山の麓の丹生川上流に位置する峡谷。澄んだ清流と狭い谷間にイワツツジなどの紅葉が映え、その景観は県の名勝に指定されている。


よしのぼり


娘がもっとも夢中になったのは「カワヨシノボリ」獲りです。


かわよし


袋状の網を広げてゆっくりと追い詰めていきます。


おいかわ1


兄の方はもっぱら釣りで「オイカワ」を獲ります。


おいかわ2


同じ魚とは思えない様々な色の変化があります。


おいかわ2


「婚姻色」と言います。


一度だけ・・・変な魚が釣れました。


かまつか2


「カマツカ」と言います。


アマゴ


「アマゴ」は釣れませんでしたが、水たまりで掬い獲りをしたことがあります。


あゆ1


解禁の頃には多くの釣り人がやってきます。


あゆ2


たくさん泳いでいるのは見えますが、素人には釣ることができません。


d't@


川沿いに美しい花が咲いていましたので、家に持ち帰り植えました。


d't@


アヤメ科の「シャガ」という花です。今も家で咲いてくれています。


かわむつ


「カワムツ」もいます。


かわむつ2


tjzj1