ぎょ(454) | すくらんぶるアートヴィレッジ

すくらんぶるアートヴィレッジ

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

ぎょ貝類(2)


あんぼ1


■アンボイナConus geographus

殻の長さが10cm程にもなる巻き貝です。歯舌(しぜつ)という矢状の舌で毒を打ち込み、魚を食べます。命にかかわるほどの猛毒です。神経毒のため、刺されても痛みはほとんど無く、体が痺れ、浅いところでも溺れる危険性があり、多くの死亡例があります。大型のイモガイの仲間は危険です。タガヤサンミナシ(下画像)は同様の方法で貝を捕食します。


あんぼ2


▲応急処置
① 声を出して助けを求めます。
② 毒を口で吸い出しながら、起立・歩行が可能な間に陸へ上がります。
③ ただちに救急車を呼びます。迷うことなく119番通報してください。
▲注意事項
※ 緊急性が非常に高いです。
※ 呼吸や心臓が止まった場合は、すぐに人工呼吸、心臓マッサージを行いながら、救急車の到着を待ちましょう。
※ 自分が知らない生きている貝は触らないようにしましょう。


あんぼ3


海のハンター「イモガイ」の魚を捕る様子を見てみましょう。


はんた1


近づいてきた小魚に歯舌(しぜつ)という矢状の舌で毒を打ち込みます。


はんた2


人間の使うモリ(銛)とそっくりなので驚かされます。


はんた3


しびれて身動きできない魚を引き寄せ・・・


はんた4


頭から飲み込んでしまいます。


はんた5


この画像では、お尻から飲み込まれてしまいましたので、魚はいったい何がどうなっているのか?困惑した表情です。


はんた6