ギョ(魚)ラフィック・デザイン[1]
■福田繁雄
・・・遊びとは仕事の核・・・
・・・自分が考えた10のアイデアは誰でも考える。11番目のアイデアが真のアイデア。・・・
■福田美蘭 1963年東京生まれ。デザイナーの福田繁雄を父にもつ画家。85年東京芸術大学美術学部絵画科卒業、87年同大学院美術研究科修了。さまざまなメディアや複製技術の氾濫する現代における美術に対して洞察の目を向ける作品を制作。89年安井賞、91年インド・トリエンナーレで金賞、92年現代日本美術展で群馬県立近代美術館賞、94年VOCA賞、96年フィリップモリス・アートアワード1996優秀賞など数多くの賞を受賞。99年現代グラフィックア-トセンタ-で個展開催。
残念ながら美蘭さんの「魚」に関する作品は見当たりませんでした。
そのかわり・・・同じく父親が有名なデザイナーで、娘さんも活躍しておられる親子を紹介しておきましょう。
■河野鷹思
1906年東京・神田生まれ。本名・孝。1929年東京美術学校(現・東京芸術大学)図案科卒。同年、松竹キネマ(現・松竹)に入社、宣伝部で広告デザインを担当するかたわら、映画美術や演劇・舞踏の舞台美術を多数手掛ける。34年名取洋之助主宰の日本工(第二次)に参加。41年徴用されジャワ派遣軍宣伝班に参加、終戦後抑留を経て46年帰国。51年日本宣伝美術会(日宣美)の創設に参加。55年グループ展「グラフィック’55」参加。59年総合デザイン事務所「デスカ」設立。60年世界デザイン会議の実行委員。67年個展「河野鷹思のさかな展」。以後90年に病に倒れるまで、旺盛なデザイン活動を展開して国際的な評価を得た。また武蔵野美術大学、女子美術大学、東京藝術大学、愛知県立芸術大学の各校でデザイン教育に携わり、大学創設(66年)に尽力した愛知県立芸術大学では84年から89年まで学長を務めた。83年日本人初のロイヤルデザイナー・フォア・インダストリー会員(英国王室芸術協会)に選出される。99年永眠。