ぎょ(238) | すくらんぶるアートヴィレッジ

すくらんぶるアートヴィレッジ

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

魚布(1)

ストライプ好きの私としては、「鰹縞(ボニート・ストライプ)」に刺激を受けて・・・


ぬの1


「さらし布」に、ストライプ魚を「プリントゴッコ」でプリントすることにしました。インクは「布用」を使用しています。黒色は他色より粘度が強く、すぐにかすれてしまいました。しかし、それが効果的かもしれません。上画像の「黒」と「青」を比較してみてください。


1k2


当初「赤」を用いるつもりでしたが、かすれた黒と青の調子にあわせるために「茶」を付け加えました。


ぬの3


さらに「緑」を・・・「黒」のかすれが変化をつけています。


ぬの4


部屋の端から端まで「さらし布」を広げてプリントしていますが、やはり長~い方がおもしろいので、インクの乾燥を待って、さらに伸ばして・・・やはり「黒」はすぐにかすれてしまいます。


ぬの5


続いて「青」と「緑」を入れました。「茶」を入れたのでは同じになってしまうので・・・


ぬの6


かと言って「赤」だと強すぎし・・・


ぬの7


結局、「朱」にしました。この布用インクは乾燥させてから、アイロン熱で処理をすれば、色落ちしないそうです。まあ、イメージどおりの作品ができました。布の端はミシンで袋状に縫い、網戸用ゴムを差し込んで・・・溝のある丸棒に掛け軸のような感じにとめました。そうすれば取り外しできますし、飾る場所によっていろいろ変化させることができるだろうと考えています。