ぎょ(18) | すくらんぶるアートヴィレッジ

すくらんぶるアートヴィレッジ

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

さらに竹ビーズ・メダカをきわめるために・・・いろいろなバージョンを試しています。


骨タグめだか


バッジづくりで使用した魚骨型パンチをタグにして竹ビーズめだかとコラボレーションしてみました。取り付けは、とじひもによる「ねじり結び」です。ビーズは用いずに、網戸の網をとめるゴム製のチューブを切ってはめてみました。(灰色に見えている部分)なかなかいいですよ。


箸箱めだか


家庭用品売場をうろついていて、木製の箸箱がとても気に入りました。最初は七福神の可愛い人形を入れてみようと思いたったのでした。(写真中央の箸箱)しかし、やっぱりメダカを入れてみようと思い、タコ糸に連結して取り付けました。箸箱の中にすべて納まるようにしてあります。また、壁掛けにできるよう金具もつけました。


竹メダカ


針金にかわるシッポはないものかと考えていましたら、園芸用品売場で、ツル植物を巻きつける支柱用の竹ひごの平べったいものがありました。竹ビーズの大きさにあうのではと思い買って帰りました。ナイフで削って差し込んでみるとピッタリです。竹と竹ですから相性はいいに決まっています。針金のシッポと違って、つないだりできませんので、とりあえず木製クリップに貼り付けてみました。かわいいクリップの完成です。