「蝶」という漢字について調べてみました。
「虫」の部分はそのままその意味ですが
「葉」の草かんむりの無い部分はどんな
意味なのでしょうか?読みは「よう」です。
漢語林によりますと、薄くて平たいと出て
います。さて「葉」という漢字は一枚の葉
をイメージしてしまいますが、実は木に
たくさんの葉がついている状態を省略し
て生まれた漢字です。「草」という漢字の
冠部分は草そのものを示していますが
新緑の季節にもっとも「早く」地面から
はえてくるのが「草」であるということで
こういう漢字になったようです。
画像は本文に関係ありません。セントポーリアの
マダムバタフライという品種です。