高等遊民会議@火鉢バー(隣町珈琲) | 杉原学の哲学ブログ「独唱しながら読書しろ!」

先日の高等遊民会議は、隣町珈琲の夜の部「火鉢バー」にて開催された。

久々に隣町珈琲の店長ともお会いでき、少しのあいだお話することができた。

その後は火鉢バーのママとの話に花が咲いてしまい、結局19時に来て23時まで居座ることに(笑)。楽しい時間は風のように去っていくものとはいえ、あんまり長居も考えものですね、スイマセン。

話の内容は、隣町珈琲や火鉢バーのこと、そして隣町珈琲の店主・平川さん、その盟友である内田さん、常連の名越さん、そしてしいたけ占いのこと、さらにはこれからの生業のこと、海外のこと、温泉のことetc...。

楽しくも学びある素敵な時間だった。

食事は手作りはんぺんを七輪で焼き、あったかい餃子スープをすすり、女子度の高い僕にぴったりのイチゴのオリジナルカクテルを楽しんだ。

 

 

 







とっても素敵なお店なので、行ったことのない方はぜひ足を運んでみていただきたい。

 

「杉原のブログを見て来ました!」と言うと、もれなく変な顔をされます。

お店のスケジュールは多分下記からチェックできると思われます。
https://www.facebook.com/tonarimachicafe/photos/pcb.1600543150035044/1600543130035046/?type=3&theater

 

にほんブログ村 哲学・思想ブログへ
にほんブログ