ゆる集い | 杉原学の哲学ブログ「独唱しながら読書しろ!」

ーーーーーーーーーーーーーー

ゆる集い【ゆるつどい】

ゆるい集まり。意味や目的のない集い。

「ゆる集いなのでお気軽に」

ーーーーーーーーーーーーーー

 

「ゆる集い」

 

僕が勝手に作った造語である。

 

「ゆるキャラ」みたいな感じ。

 

「ゆるく募集」することを

「ゆる募」と書いたりするが、

「ゆる集い」も同じように

「ゆる集(しゅう)」と書かれたり

することになるだろう。

 

「あれ何の集まり?」

「どうせ『ゆる集』だろ」

 

という会話がそこかしこで

聞かれるようになる日も近いだろう。

 

ちなみに僕が世話人をつとめる

「高等遊民会議」などは、

典型的な「ゆる集い」である。

 

文字通り「意味なく集まる」会なのだ。

 

ちなみに「高等遊民会議」と言うと、

自分たちのことを「高等」と思ってるように

誤解されかねないので、

「高等」を省いて「遊民会議」に

名称を変更しようかと考えている。

 

もともとは、

 

「どこが高等やねん!」

「ただのニートだろ(笑)」

 

というツッコミ待ちを期待していたのだが、

そう、ここは大阪ではなく東京なのだ!(笑)

 

そんなことを言いながら一方で、

 

「ニートの方がよっぽどマトモかもよ」

 

とも思ってもいたりして、

実に複雑な構造の上に成り立っている。

 

まあでも「遊民会議」のほうが

書くのもラクチンでいい気がしている。

 

「ゆる集い」と「遊民会議」が、

グーグル検索の急上昇ワードランキングに

ランクインする日も近いだろう。

 

 

にほんブログ村 哲学・思想ブログへ
にほんブログ村