家で醤油差しを使っている人は多いだろう。
しかししばらく使っていないと、
出口のほうで醤油が固まって、
「中身が入ってるのに醤油が出ない!」
という事態に陥ることがある。
まあそうなったところで、
爪楊枝やら何やらで穴を少しほじれば
すぐに開通するので、問題はない。
友人からもらったお気に入りの醤油差し
この、
「醤油が固まって出口がつまる」
という事態を、僕らは単に
「醤油差しの欠陥」のように
捉えているところがある。
しかし本当にそうだろうか。
先日も醤油を使おうと思って
醤油差しを傾けたら、
出口がつまって中身が出なかった。
でもその時、ふと思ったのだ。
「出口が醤油でつまることによって、
中の醤油が密封されて、
醤油の鮮度が保たれているのではないか?」
すなわち醤油が固まるのは、
醤油が自身の鮮度を保ための
「自己防衛手段」というわけだ。
「醤油兄さん……!!」
さらには、醤油差しの先が
あんなに細くなっているのも、
単に少しずつ出せるためだけでなく、
醤油が固まって鮮度を保ちやすくするための
工夫でもあるのではないか。
「醤油差し先輩……!!」
醤油兄さんと醤油差し先輩のことは
これまでもかなりリスペクトしていたが、
その思いは格段に強くなった。
これからもついていこうと思っている。