猫の方言 | 杉原学の哲学ブログ「独唱しながら読書しろ!」

十条は猫の町だ。

 

十条駅から僕の家までおよそ徒歩15分。

 

猫と出会わずにたどり着くことは不可能である。

 

先日は家から赤羽駅まで自転車で走ったのだが、

その間に遭遇した猫はおよそ12匹。

 

下手をするとすれ違う人間の数より多い。

 

僕は猫に出会うと

たいてい話しかけるようにしているのだが、

猫には猫の地域語のようなものが、

どうやらあるらしい。

 

というのも、

僕が十条に引越してきてすぐの頃は、

僕が話しかけても

全く返事をしてくれなかったのである。

 

いや、それどころか「完全無視」といった感じ。

 

その前に暮らしていた地域の猫は、

僕が話しかけると、

ちゃんと返事をしてくれていたのに。

 

しかし十条に暮らして1年くらい経つと、

ようやく猫たちが反応してくれるようになった。

 

「え?いましゃべったのお前?」

 

と言わんばかりに。

 

2年もすると、

仲のいい猫はときどき

遊びに付き合ってくれるほどに。

 

十条の猫の鳴き声を

何度も聞いているうちに、

この地域の「方言」が少しだけ

わかってきたような気がする。

 

目標は、いつか彼らの

「夜の集会」に参加することである。

 

 

 

 

にほんブログ村 哲学・思想ブログへ
にほんブログ村