先日、いきなり僕のMacBookの
「delete」キーが効かなくなってしまった。
これはもしかすると致命的か?
と思ったが、どうやら「esc」キーをうまく使えば
なんとか文字は消せることがわかりひと安心。
しかしそれではちょっと操作が面倒なので、
なんとか「delete」キーを回復させたい。
もしかしたらキーボードに
ホコリがつまっているだけなのかもしれない、
ということでエアスプレーを買って
使ってみたが効果ナシ。
ちなみにこのスプレーを買ったとき、
ビックカメラでDELLのパソコンを売っていた方が、
ずいぶん親身に相談に乗ってくれたので、
DELLパソコンをご購入の際にはぜひ
池袋西口ビックカメラでお買い求めください(笑)
さて話は「delete」キー戻って、
もしAppleに修理に出したらおそらく
「それなら新しいの買った方がええやん」
ぐらいの代金を請求される気がする
(問い合わせていないので実際は知りません)。
というわけで途方に暮れていたところで、
たまたま、Macに詳しい友人と飯を食うことに。
「delete」キー問題について相談すると、
「キー配列変更」という思いもよらない
解決方法を教えてくれた。
さっそくネットで少し調べて、
ソフトをダウンロードしてやってみたら大成功!
今では僕のMacでは、
「fn」キーが「delete」キーになっている。
どんなものでも自分だけでは
思いつかないような解決法があるものである。
そして持つべきものはMacに詳しい友人である。