吉本隆明さんが亡くなった。
吉本さんに興味を抱いたのは、
糸井重里さんの「ほぼ日」を通してだった。
糸井さんが編集した、
『吉本隆明の声と言葉。~その講演を立ち聞きする74分~』
を読んだときの感想を、以前にこのブログに書いたこともある。
吉本さんにはいろいろ励まされることが多かった。
「10年間毎日ずっとやって、
もしそれでモノにならなかったらオレの首やるよ」
とか、
「本当に困ったんだったら、
泥棒して食ったっていいんだぜ」
とか。
そして以前にも書いた、
「言葉のいちばんの幹は、沈黙です。
言葉となって出たものは
幹についている葉のようなもので、
いいも悪いもその人とは関係ありません」
という言葉。
おそらく世代によって、
彼に対する印象は大きく違うだろう。
僕は彼から、
「世の中のあたりまえなんて、
だいたいまちがってると思ってたほうがいいよ」
ということを教わった。彼がそんなことを
伝えようとしていたかどうか知らないが、
僕にとっては、そういう存在だった。
「10年間毎日ずっとやって、
もしそれでモノにならなかったらオレの首やるよ」
って言ってたのに、
もう首をもらいにいけなくなってしまった。
彼の言葉を信じてた人は、
モノにならなくても文句を言う相手がいないので、
意地でもモノになるしかない(笑)
勝手にですが、いろいろお世話になりました。
これからもいろいろお世話になると思いますが、
まずはご冥福をお祈り申し上げます。