こんにちわ

しあわせなおかあさん塾 

塾長の青山節美です。

 

いつも読んでくださってありがとうございます。

 

 

塾やりたいねー

 

でもなー

 

塾いいよね

楽しかったなぁ

 

 

 [ 2017年の投稿記事 ] 

『じっとして勉強できないんです』

お母さんに連れてこられた小学三年生。

 

 

じゃあ、動きながら勉強したらいい♪

 

 

と、足踏みしたり、部屋の中で、端から端まで行ったり来たりしながら音読してもらった。どの教科も。算数もよ。

 

 

そしたらね、

そんなして音読した方が頭に入るんだよ

 

 

みんな、違うんだよねぇ

 

 

その方が集中するし、学べるんだよね

 

 

この子の場合、体を動かしたあとは集中できるタイプ

 

 

先に運動すると頭が冴える。

 

 

男子に多い

 


 

 

 

 

しあわせなおかあさん塾の控室はコチラ

友だち追加


 

 

 

 

宝石緑登録人数3500名越え!

一週間で親子関係が劇的に変わるステップメール

 

私のメルマガがお役に立てたら幸いです。

ご登録はこちらから

 

 

 

 

 

 


 

 

■講師としても活躍したい方向けのメルマガはこちら


お母さん支援や子育て支援の仕事をしたい方や
現在している方向けのその方法のメルマガをスタートしました。
子育てを面白くするお手伝いをしながら 講師として活躍したいと思うあなたへ

 

 

公式ホームページ  

おかあさん塾長の私は、じつは学習塾の先生でした。
子どもの学ぶ力を獲得するためには・・・やっぱりお母さんの存在って大きい!! 

しあわせな親子になるヒントを紹介しています。

子どもが100人いれば100通りの子育てはあるものです。 


しあわせなおかあさん塾控室公式LINE
おかあさん塾に入る前に少しだけ いろいろ聞きたいし 少し知りたい。

どんなことをするのか、そんな学びがあるのか知りたい方はこちら!!

でも、わたしに一番ダイレクトに届くのはこれ!!!
必ず返信しています。質問・問い合わせはこれが一番確実です。
なんでも聞いてくださいね。 答えるかもしれません( ´艸`)

 

 

 

 

✧************

発行者

無限の可能性を秘めた

子どもの「学び取る力」と、

オトナの個育て力を伸ばし切る!

未来につながる、HUGKUMILABO

代表 青山 節美 

 

 

こんにちわ

しあわせなおかあさん塾 

塾長の青山節美です。

 

いつも読んでくださってありがとうございます。

 

 

小1プロブレムという言葉があります。

 

 

まぁ、いろいろな言葉が次から次に生まれますね。

 

 

これって小学校入学した子どもたちに起こるさまざまな問題トラブルのことなんですが、、、、

 

 

まぁ、一般に言われてるのは

子どもが学校に順応できないってことを問題にしてるんです。

 

 

45分の授業を、座ってられないとか

おしゃべりしちゃうとか

集団で行動できないとか

母子登校とか行き渋りとか

 

 

なんかいろいろ

出したらあるよね

 

 

あるある

 

 

だってさー

 

 

あったらしい世界だもんね!

今まで体験したことない世界だもんね!

 

 

ぜーんぜん違う体験だもんね

 

 

そりゃあ〜そうだよ。あったりまえじゃん。

 

 

ぜーんぜん!

ぜーんぜん!

施設から仕組みから

そこにいる子どもたちから

やることまで

 

 

はい!初めて〜なので

 

 

そういうの当たり前じゃん!

って、私はおもう。

 

 

生まれてすぐから

保育園で過ごしてます!家で過ごすのは

朝と夜の少しの時間

起きてる時間のほとんどを

保育園で過ごして

 

 

0歳から6歳まで

その保育園にいた子達がさ

 

 

やっと別のシステムに入るわけよ。

そりゃあ

そりゃあさ

 

 

怖くなったり

興味津々になったり

ついウロウロしたり

 

 

なんか勉強させられたり

できないことがいっぱいどんどん増えて

叱られたり

注意されたり

怒られたり

意地悪されたり

 

 

いろんな経験するんだもん

 

 

プロブレム当然よねー

 

 

そして、この言葉が生まれた頃に言われていたのが

昔は

保育園に通う子供より幼稚園から小学校入学する子供の方が多かったらしい。

いつの間にか、逆転して

保育園から入学する子どもが増えてるってこと。

どんな関係があるのかね〜。

 

 

あれができないこれができないってことをいろいろと問題視してます。

できないことばっかり。

 

 

まぁ、子ども側に問題があるという考えかなぁと思います。

 

 

でも

子ども側の問題なのか?本当に?

 

 

大人側にもその責任はなかったの?

って私はいつも思います。

 

 

世間一般の言い分

文科省が言ってる

問題視してる言い分

 

 

そうねぇ〜って感じです。

 

 

これ子どもだけの問題ではないんじゃないの?と私は思ってます。

 

 

大人もさ

 

 

小学校は学校教育

文科省の管轄よね

 

 

保育園等は 厚生労働省管轄よね

子ども園は?とかいろいろ細かいことは抜きにして

 

 

おもうのは

 

 

福祉どっぷりにいたかもしれないけれど、学校教育は教育機関だから

保護者も学校に

福祉は求めすぎないということ。

学校はもちろん子供の安全な場所を確保する必要はあるけど、保育園とは違うのだよなーということ。

 

 

家庭がやることや

役割がたくさんあるよってことです。

 

 

教育機関は

大人もそれを引き受ける必要があるんだよ。福祉じゃないんだよっておもうのです。

 

 

小1プロブレムを見てておもうのは

子ども自身が

小1の壁を越えられないという問題もあるけど

 

 

親も同じように小1の壁を越えられてない人がいる。

親が教育への自立がなされていない。

 

 

ほっといても

子どもは育つけど

育てる必要もある

 

 

ある年齢になったら

できるわけではないし

教えることも必要

 

 

教えることには

経験・体験することも含まれますよね。

 

 

親と子で小1プロブレム 

なっちゃったりしたら

そりゃあやっかいよ

 

 

何が必要で

何を優先しなくてはならないのか

考えてみて。

 

 

計算ができるとか

字がすらすら書けることも

もちろんできたらすげ〜けど

 

 

それよりももっと大切なことがあるよ

 

 

親子で取り組む必要があるよ。

 

 

やっぱり

やっちゃおうかなー

 

 

親子で小学校入学準備講座

オンラインリビングでやっちゃおう❣️

日程は待ってね。

 

 

問題にしてるのは

子どもじゃなくて大人なんだよ。

 

 

小1プロブレムは

大人の世界の問題

 

 

子どもではない

 

 

 

 

 

 

しあわせなおかあさん塾の控室はコチラ

友だち追加


 

 

 

 

宝石緑登録人数3500名越え!

一週間で親子関係が劇的に変わるステップメール

 

私のメルマガがお役に立てたら幸いです。

ご登録はこちらから

 

 

 

 

 

 


 

 

■講師としても活躍したい方向けのメルマガはこちら


お母さん支援や子育て支援の仕事をしたい方や
現在している方向けのその方法のメルマガをスタートしました。
子育てを面白くするお手伝いをしながら 講師として活躍したいと思うあなたへ

 

 

公式ホームページ  

おかあさん塾長の私は、じつは学習塾の先生でした。
子どもの学ぶ力を獲得するためには・・・やっぱりお母さんの存在って大きい!! 

しあわせな親子になるヒントを紹介しています。

子どもが100人いれば100通りの子育てはあるものです。 


しあわせなおかあさん塾控室公式LINE
おかあさん塾に入る前に少しだけ いろいろ聞きたいし 少し知りたい。

どんなことをするのか、そんな学びがあるのか知りたい方はこちら!!

でも、わたしに一番ダイレクトに届くのはこれ!!!
必ず返信しています。質問・問い合わせはこれが一番確実です。
なんでも聞いてくださいね。 答えるかもしれません( ´艸`)

 

 

 

 

✧************

発行者

無限の可能性を秘めた

子どもの「学び取る力」と、

オトナの個育て力を伸ばし切る!

未来につながる、HUGKUMILABO

代表 青山 節美 

 

 

こんにちわ

しあわせなおかあさん塾 

塾長の青山節美です。

 

いつも読んでくださってありがとうございます。

 

 

YouTube動画アップしました

 

 

 

友達が遊んでくれないとと

子どもに言われたら

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しあわせなおかあさん塾の控室はコチラ

友だち追加


 

 

 

 

宝石緑登録人数3500名越え!

一週間で親子関係が劇的に変わるステップメール

 

私のメルマガがお役に立てたら幸いです。

ご登録はこちらから

 

 

 

 

 

 


 

 

■講師としても活躍したい方向けのメルマガはこちら


お母さん支援や子育て支援の仕事をしたい方や
現在している方向けのその方法のメルマガをスタートしました。
子育てを面白くするお手伝いをしながら 講師として活躍したいと思うあなたへ

 

 

公式ホームページ  

おかあさん塾長の私は、じつは学習塾の先生でした。
子どもの学ぶ力を獲得するためには・・・やっぱりお母さんの存在って大きい!! 

しあわせな親子になるヒントを紹介しています。

子どもが100人いれば100通りの子育てはあるものです。 


しあわせなおかあさん塾控室公式LINE
おかあさん塾に入る前に少しだけ いろいろ聞きたいし 少し知りたい。

どんなことをするのか、そんな学びがあるのか知りたい方はこちら!!

でも、わたしに一番ダイレクトに届くのはこれ!!!
必ず返信しています。質問・問い合わせはこれが一番確実です。
なんでも聞いてくださいね。 答えるかもしれません( ´艸`)

 

 

 

 

✧************

発行者

無限の可能性を秘めた

子どもの「学び取る力」と、

オトナの個育て力を伸ばし切る!

未来につながる、HUGKUMILABO

代表 青山 節美 

 

 

こんにちわ

しあわせなおかあさん塾 

塾長の青山節美です。

 

いつも読んでくださってありがとうございます。

 

 

最近の塾生さんについて

 

 

少し前は、子供をどうにかしたいと思って入塾される方が多かったように感じます。

 

 

子育ての方法がわからない

子供の心がわからない

どうやってかかわったらいいのかわからない

 

 

子供が離れられない

母子登校している

 

 

不登校

学校に行き渋り

 

 

勉強が付いていけない

勉強しない

 

 

思い通りに動いてくれない

 

 

発達障害でどうしたらいいのかわからない

境界知能の子供のこれからについて不安

 

 

境界知能の子供の接し方やかかわり

 

 

リストカット

引きこもり

起立性調節障害

 

 

脅迫性障害

 

 

などなどなど

 

 

いろんな問題課題を抱えているお母さんが います。

 

 

もちろん、単純に子育てを知りたいという方もいます

 

 

いや・・・

 

 

みんな子供を知りたい子育てを知りたいって思ってるんですが

最近は

「自分が変わりたい」って思っています。

 

 

ながく 続く子育ての連鎖に 気が付く

自分の中の 育ち切っていない感情に気付く

 

 

でも、目の前には

自分の子供がいる

 

 

自分の子供が 自分の育ち切ってない自分の感情を刺激する

 

 

それでいいんだけれど

 

 

子どもに出てくる 問題が

あまりに苦しい現状

 

 

だから、二つを同時に解決する必要がある

 

 

子供が学校に行ったら解決するのか

 

 

いやそれは違う

 

 

もしいま、なんかうまいことを言って

学校に戻ったからと言って

 

 

たぶんね次の成長ポイントで 

越えられずに また同じことを繰り返す

 

 

でこうおもうの

「やっぱり駄目だった」

 

 

この「やっぱり駄目だった」という

自分にがっかりするの 親子で

 

 

そして

親は 子供にがっかりする

 

 

そうすると もっと事態は悪化する

 

 

単に 子供だった10歳までとは大違いなんだよね

 

 

大違いなの

 

 

10歳までとは 解決方法が断然違ってくるのよね

 

 

 

だから、問題は10歳までにけりをつける

10歳超えたら絶対に複雑化する

 

 

 

10歳超えてなにかかかえているとしたら

これは絶対に

親の生き方を変える必要がある

 

 

なぜなら、その生き方を子供は見てるから

 

 

いろんな方法があるので

全員がこれで100%解決できるとは限らないけれど

 

 

でも、お母さんが生き方を変えるだけで

 

 

子供が部屋から出てきたり

声をかけてきたり

自分から ハグしてくれたり

 

 

旦那さんが 変化したり

 

 

とにかく家族が仲良くなってる

 

 

何より子供が ご機嫌になってきているようです。

 

 

なにが解決かって言われたら

もしかしたら

学校に行くことや勉強を猛烈にすることを望むかもしれないけれど

 

 

まずは 元気になることよね

 

 

そして、生きることをあきらめないってことが大切ですよね

 

 

学校に戻るをゴールなら

無理やりでも 連れて行ったり

説得して

または、納得させたり しながら

 

 

できると思う

 

 

でもね、たぶん なんか解決していないんですよ

 

 

それは何かというと

子供の心

 

 

これが解決してないから

 

 

ずっとモヤモヤが続くかな

 

 

このもやもやは

親の心のモヤモヤとつながっていく・・・・・・

 

 

 

 

しあわせなおかあさん塾の控室はコチラ

友だち追加


 

 

 

 

宝石緑登録人数3500名越え!

一週間で親子関係が劇的に変わるステップメール

 

私のメルマガがお役に立てたら幸いです。

ご登録はこちらから

 

 

 

 

 

 


 

 

■講師としても活躍したい方向けのメルマガはこちら


お母さん支援や子育て支援の仕事をしたい方や
現在している方向けのその方法のメルマガをスタートしました。
子育てを面白くするお手伝いをしながら 講師として活躍したいと思うあなたへ

 

 

公式ホームページ  

おかあさん塾長の私は、じつは学習塾の先生でした。
子どもの学ぶ力を獲得するためには・・・やっぱりお母さんの存在って大きい!! 

しあわせな親子になるヒントを紹介しています。

子どもが100人いれば100通りの子育てはあるものです。 


しあわせなおかあさん塾控室公式LINE
おかあさん塾に入る前に少しだけ いろいろ聞きたいし 少し知りたい。

どんなことをするのか、そんな学びがあるのか知りたい方はこちら!!

でも、わたしに一番ダイレクトに届くのはこれ!!!
必ず返信しています。質問・問い合わせはこれが一番確実です。
なんでも聞いてくださいね。 答えるかもしれません( ´艸`)

 

 

 

 

✧************

発行者

無限の可能性を秘めた

子どもの「学び取る力」と、

オトナの個育て力を伸ばし切る!

未来につながる、HUGKUMILABO

代表 青山 節美 

 

 

こんにちわ

しあわせなおかあさん塾 

塾長の青山節美です。

 

いつも読んでくださってありがとうございます。

 

 

難しいなって思います。

ほんっと難しいなって思います。

 

 

って何が難しいって

本人が難しいって思っているので

難しいなって思うのです。

 

 

そして、思い込みが激しいと

自分と違う意見とか

指摘されると

攻撃されたように感じて

その人を攻撃する感情が生まれるみたい

 

 

その感情をね

その人に伝えるのは まぁ仕方ない

でもね、それじゃ足りずに

人に言っちゃう

それって 悪口

 

 

自分を正当化しているように見えるけれど悪口

 

 

難しいね

 

 

正当化したい人に

何を言っても 伝わらない

 

 

伝えたいと思うことは

伝わらないんだって思うよね

 

 

先日の講座は

それを理解してもらうための講座だったんだけれど

それがその人に伝わったかどうかは わからない

 

 

見えてる現象でしか

測れないなら

 

 

私がやっていることは

彼女からしたら 批判としか受け止められないだろう

 

 

 

 私の立場は 

 

新しく塾生になった人に対して向ける姿勢

講座が進んできた人に向ける姿勢

卒業した人に向ける姿勢

 

 

塾生ではない人への姿勢

 

 

そして、

同じことを繰り返すという姿勢

 

 

 

 

いろいろあるんですよ。

 

 

私が 塾生さんと一緒に成長するもありますが

 

 

いつまでも同じところのスタンスでい続けることの大変さもあるんですよ。

 

 

居続けてはいけないけれど

新しくなりすぎてもいけない

 

 

いろいろな立場を ふるまう必要がある

いや、ないかもしれないけれど

 

 

ふるまうので

長く続けてこれたんだと思います。

 

 

昔、オレンジページという主婦向けの雑誌があったんですが

あれをみて わかったんです。

 

 

私のおかあさん塾を長く続けるコツ

 

 

オレンジページって

ずっと主婦向けなんです

 

 

春は 春キャベツ や 貝

夏は 夏野菜

秋は キノコやイモ

冬は 白菜やカブやダイコン

 

 

ってね

ずっとずっとこれらを 

 

 

今年初めて読み始めました!!って人向けと

ずっと読んでますよ って人向けと

 

 

1冊に ぐるぐると螺旋階段を

 

 

登り切っては駄目なんです

 

 

登っているようで

気が付いたら またもとの場所のように

 

 

終わったり成長しきっては駄目なんです。

読者は成長して 次のステップに行けばいいんですが

 

 

雑誌としては

いけないんですよね

 

 

人は

成長しきったら 次に行きたくなるんです。

なるけれど それを この塾でわたしが

私が 進んでしまったら

 

 

この塾が続かないんですよね

 

 

お母さんは ずっとずっと 生まれる

 

 

子育てに悩むお母さんは まだ生まれるだろうと思う

 

 

居なくならないもんね

 

 

だから、これを つづけるんだけれど

それがわからないと

同じことをやってるとか

 

 

私が対応する人に合わせて

対応しているものを

 

 

単に

「対応が違う」

「はっきり言わない(私には言うのに)」

「なぜ許してくれないんだろう」

「私には優しくない」

 

 

などなど 感情がわいてくるでしょう。

「あの人には話しかけるのに・・(私には話しかけない)」

 

 

必要な情報と必要ではない情報があって

皆さんからしたら

それ大切でしょう?!って話も

 

 

実は私からしたら

それ 1を100倍に 重大としてるだけだから

大したことないよってことで

 

 

それで対応しているんですよね。

 

 

はたから見たら

「青山さん、もう少しあの人にしてあげたらいいのに」とか

「学校に行きたくない子供さんがいて苦しいんだから答えを出して解決してくれたらいいのに」とか思うかもしれませんが

 

 

 

魚を取ってあげるより

魚の取り方を教えている途中なんだから

 

 

 

横からはいって

余計なことをいうなよって 言いたくなる

 

 

近くにいて 色々見てて

そんなこともわからんのか??って

言いたくなるよ

 

 

言わないけれど

 

 

それも気づきだし

それをやってるから苦しいんだよってね

 

 

思うのですが・・・

 

 

はっきり言わなければわからないこともあるんですが

はっきり言わないとわかりませんという人ほど

はっきり言ってもわからないという謎の現象があるので

 

 

その言葉は信じてない笑

 

 

そう、だから難しい

 

 

人の認知は難しい

 

 

難しいと決めているから難しいんだろうが

 

 

いやいやいや  難しい

 

 

ってことで

みなさん 子育てにおいて 言葉は大事だよ

 

 

言葉 言語=非言語で作り上げられていくので

ほんっと

 

 

刷り込みが 怖い

 

 

愛されていない実感の刷り込み

 

 

 

これじゃなく

愛されている実感の刷り込みを

どうぞみなさん

子どもたちへお願いします

 

 

おとなになって

子育ての最中に 子供時代を思い出して

苦しい思いをしている 親の姿が

延長線上にいませんように

 

 

 

てことで、18期

今月から コーチング講座に入りました。

 

 

全員必ずアーカイブを見ておいて下さいね

 

 

 

しあわせなおかあさん塾の控室はコチラ

友だち追加


 

 

 

 

宝石緑登録人数3500名越え!

一週間で親子関係が劇的に変わるステップメール

 

私のメルマガがお役に立てたら幸いです。

ご登録はこちらから

 

 

 

 

 

 


 

 

■講師としても活躍したい方向けのメルマガはこちら


お母さん支援や子育て支援の仕事をしたい方や
現在している方向けのその方法のメルマガをスタートしました。
子育てを面白くするお手伝いをしながら 講師として活躍したいと思うあなたへ

 

 

公式ホームページ  

おかあさん塾長の私は、じつは学習塾の先生でした。
子どもの学ぶ力を獲得するためには・・・やっぱりお母さんの存在って大きい!! 

しあわせな親子になるヒントを紹介しています。

子どもが100人いれば100通りの子育てはあるものです。 


しあわせなおかあさん塾控室公式LINE
おかあさん塾に入る前に少しだけ いろいろ聞きたいし 少し知りたい。

どんなことをするのか、そんな学びがあるのか知りたい方はこちら!!

でも、わたしに一番ダイレクトに届くのはこれ!!!
必ず返信しています。質問・問い合わせはこれが一番確実です。
なんでも聞いてくださいね。 答えるかもしれません( ´艸`)

 

 

 

 

✧************

発行者

無限の可能性を秘めた

子どもの「学び取る力」と、

オトナの個育て力を伸ばし切る!

未来につながる、HUGKUMILABO

代表 青山 節美 

 

 

こんにちわ

しあわせなおかあさん塾 

塾長の青山節美です。

 

いつも読んでくださってありがとうございます。

 

 

おかあさん塾19期スタートしてしまったんです!!


19期まだですか~~~と去年の秋からずっとリクエストをいただいてて


やっと準備できたと思ったら
いろいろと大失敗する

し、いろいろ 現代のツールについていけてなかったり
時間がなくお忙しいお母さんは
なかなか 
このシステムについてこれない


ややこしいんです。
簡単な仕組みではやってないんです。


私の講座は
ユニバーサルデザインではないです。



絶対に 易しくないんです
ユニバーサルデザインや
バリアフリーは 確かに いいもかもしれないけれど


これ持論ね
自論 

自論なんだけれど

ひとを退化させるって思ってます。


簡単なことは
複雑なことが嫌になる


簡単なことで答えを求めたら
複雑なことに出会ったときに
考えなくなる



簡単なことは悪くないけれど
複雑で難しいところに


実は人の能力を進化させる秘訣があるんですよね


なので、
複雑で 易しくはないんです


で、この複雑なことをしてるってことは
逆に 自分にも優しくないんです。

ばっかだよね

自分でその複雑さに あたふたしてるんです。


そんな私です。


だからね、うまく上手にできない
子どもたちの気持ちはよくわかるし

うまくいかなくてあたふたする
お母さんの気持ちもよくわかる



で、ちゃんとしっかりすることが
本当必要なのかもしれないのですが

ごめんなさい、わたし
できません し
しません

異議は受け付けないです( ´艸`)


で、やっと19期スタートしました~~~。


たぶん、メール配信もし始めたかな??
これでみんな いけてると思う。



そして、始まってしまったら
気持ちが楽になるので・・・

動画の方も投稿するし
メルマガもどんどん投稿する


始まるまで
動き出すまでが
大変なのよね



さて!子供たちも3学期始まって
このコロナやインフルや大雪で またまた 休校とか自宅待機とか
なんか不自由なことがたくさん起こってると思います!!


ここ!!!

ここがポイントよ!
もしコロナにり患して大変なかたは
早く 良くなりますように

インフルの方は
これもまた お大事に


元気なんだけれど
自宅待機をさせられてて


ちょっとストレス~~~という方がいらっしゃたら


思い出して

2020年の3月から4月 5月


あの大変さを思い出して

ほんっときつかったよね



子どもたちが ストレスで 体調崩したり
心の調子を崩したでしょ??





あれ、もちろん子ども自身のストレスが直接原因だったと思うのですが


そのストレスって何だったと思いますか???
なんだと思いますか?のほうがいいかな




わたしのところには 2020年夏以降 たくさんのお母さんからの相談が相次ぎました


子どもが学校に行かなくなった
ストレスで体調崩した

という相談です



その話を聞いてて 気が付いたことがありました


子どもがストレスに感じていたのは
子ども自身のストレスは 
コロナという1次的なものではなくて
2次的なストレスなのではないかなってことです。


どういうことかというと


子どもは 学校行かない 休み やった!!!です。
家に居れる
お母さんと一緒~~
やった~~~ですよね


で、何がストレスかというと


親の恐怖心や不安


不安の増長による 子どもへの八つ当たり
のような叱責



密室による 叱責


課題という名の 膨大な 自主学習


それにともない 親からのプレッシャー



これだったなって思うのです。



もちろんそれだけではないですよ。



しかし、これでした



『親の不安』という非言語のプレッシャーですね。




なので、この3学期 ちょっといろいろと 
またまた不自由は起こっていますが


気を付けて!!


いつでも親は
子どもを追い詰めることができる



ってこと。


大変だけれど
多分もうすぐ夜が明ける!!


きっと、いろいろ変わってくる


不安になってイライラしたりしたらさ

まてまてわたし 
私は大丈夫 


乗り切って



引きこもり生活は厳しいかもしれないし
感染症に対する不安もあるだろうけれど
そのころを思い出して


あの頃よりずっとまし!!!


そう思って
子どもたちに接するのも

気を付けて


私たちはいつでも子どもを追い詰めることができる

だから、気を付けようってね


その追い詰める元って何でしょうかね~~~
 

 

 

 

 

しあわせなおかあさん塾の控室はコチラ

友だち追加


 

 

 

 

宝石緑登録人数3500名越え!

一週間で親子関係が劇的に変わるステップメール

 

私のメルマガがお役に立てたら幸いです。

ご登録はこちらから

 

 

 

 

 

 


 

 

■講師としても活躍したい方向けのメルマガはこちら


お母さん支援や子育て支援の仕事をしたい方や
現在している方向けのその方法のメルマガをスタートしました。
子育てを面白くするお手伝いをしながら 講師として活躍したいと思うあなたへ

 

 

公式ホームページ  

おかあさん塾長の私は、じつは学習塾の先生でした。
子どもの学ぶ力を獲得するためには・・・やっぱりお母さんの存在って大きい!! 

しあわせな親子になるヒントを紹介しています。

子どもが100人いれば100通りの子育てはあるものです。 


しあわせなおかあさん塾控室公式LINE
おかあさん塾に入る前に少しだけ いろいろ聞きたいし 少し知りたい。

どんなことをするのか、そんな学びがあるのか知りたい方はこちら!!

でも、わたしに一番ダイレクトに届くのはこれ!!!
必ず返信しています。質問・問い合わせはこれが一番確実です。
なんでも聞いてくださいね。 答えるかもしれません( ´艸`)

 

 

 

 

✧************

発行者

無限の可能性を秘めた

子どもの「学び取る力」と、

オトナの個育て力を伸ばし切る!

未来につながる、HUGKUMILABO

代表 青山 節美 

 

 

こんにちわ

しあわせなおかあさん塾 

塾長の青山節美です。

 

いつも読んでくださってありがとうございます。

 

 

 

ASDのお子さんがね

 

 

今度学校の行事で

電車に乗って出かけるんですって。

Suicaとか使ってもいいらしいんですって。

 

 

で、本人

【Suicaが欲しい】って言ったんですって。

 

 

ってことは

いく気満々じゃない?

 

 

控えめに見ても

いくって決めてるじゃない?

 

 

でもねお母さん

この子にねこう言ったんです

『無理なら行かなくてもいいよ』

『気分が悪くなったらいつでも迎えにいくからね』

 

 

ってね。

で、『青山先生、行かせても大丈夫でしょうか』という質問

 

 

さて、みなさん

私のことを知ってるみなさん

 

 

私はなんて答えたでしょうか

 

 

正解は

 

 

『行かせればいいじゃん』

『なにその言い方。子どもが最初からできない前提の言い方』

 

 

お母さんは、子どもさんが

乗り物酔いとか

雑踏が苦手だから

無理だろうと思って

 

 

【過去のこの子の様子から不安になって】

 

 

また起こりもしないのに

子どもが行く気になってるのに

 

 

【先回りして心配して】

 

 

無理なら行かなくてもいいんだよって

 

 

【無理だと決めつけて】

 

 

いるんだよね

 

 

さて、このお子さんは何歳でしょう。

 

 

 

 

中2

 

 

お母さん

この子は

いつまでもかわいいかわいい

 

 

赤ちゃんの〇〇ちゃんではないです!!

 

 

 

声変わりもして

すね毛も生えて

なんだったら 

大事なところにもしっかりと

毛が生えている

 

 

14歳です

 

 

いつまでも赤ちゃん扱いすんなやー!

自分の不安で俺のこと見るなやー

見るとこ見ずに 不安にばっかりなりやがってぇ

自分のものさしで俺のことはかるなー💢

そして何より

お前の人生を俺で達成しようとするなやー

自分のできなさを俺の人生で解決しようとするなやーぼぉけぇー

 

 

と、わたしが彼の代わりにお伝えしておきます。

 

 

では。

 

 

14歳は、もう 大人みたいなもんです。

 

 

都合のいいところだけ子供扱いして

都合のいいところだけ大人扱いして自分で決めろって

 

 

なんやねんそれ!

 

 

とも、代弁しておきます。

 

 

口出しせんでいいところはして

口出しすべきところはしない

なんにしても

思い通りにしようとする根性が見え見えなんや〜

 

 

で、思い通りにならない

俺のことを ダメ人間扱いしやがってー

 

 

って

思ってるかもしれません。

 

 

ダメでできない子供の方が

本当は安心なんやろ

 

 

何にもできない前提で

何にもできないと思い込んでて

 

 

自分のことを見ずに

 

 

ノウハウばかりをみて

俺のことなんか見てないくせに

心配したふりすんなー

ボケェ〜

 

 

と、代弁しておきます。

 

 

お母さん

あなたが見てきたのは

子供じゃなく

 

 

どこか誰かの言葉なんよ

 

 

 

子どもが欲しいのは

それじゃないでしょう

 

 

 

考えて

 

 

 

 

 

しあわせなおかあさん塾の控室はコチラ

友だち追加


 

 

 

 

宝石緑登録人数3500名越え!

一週間で親子関係が劇的に変わるステップメール

 

私のメルマガがお役に立てたら幸いです。

ご登録はこちらから

 

 

 

 

 

 


 

 

■講師としても活躍したい方向けのメルマガはこちら


お母さん支援や子育て支援の仕事をしたい方や
現在している方向けのその方法のメルマガをスタートしました。
子育てを面白くするお手伝いをしながら 講師として活躍したいと思うあなたへ

 

 

公式ホームページ  

おかあさん塾長の私は、じつは学習塾の先生でした。
子どもの学ぶ力を獲得するためには・・・やっぱりお母さんの存在って大きい!! 

しあわせな親子になるヒントを紹介しています。

子どもが100人いれば100通りの子育てはあるものです。 


しあわせなおかあさん塾控室公式LINE
おかあさん塾に入る前に少しだけ いろいろ聞きたいし 少し知りたい。

どんなことをするのか、そんな学びがあるのか知りたい方はこちら!!

でも、わたしに一番ダイレクトに届くのはこれ!!!
必ず返信しています。質問・問い合わせはこれが一番確実です。
なんでも聞いてくださいね。 答えるかもしれません( ´艸`)

 

 

 

 

✧************

発行者

無限の可能性を秘めた

子どもの「学び取る力」と、

オトナの個育て力を伸ばし切る!

未来につながる、HUGKUMILABO

代表 青山 節美 

 

 

こんにちわ

しあわせなおかあさん塾 

塾長の青山節美です。

 

いつも読んでくださってありがとうございます。

 

 

【日めくりカレンダー発送速報】

 

 

ある子供の一場面

 

 

やるしかない!

って言いながらも、めんどくさくて…

 

 

封を締めるのを一緒にしてたけど、途中からYouTubeみはじめて、

私は何も言わずに睡魔に襲われたから寝ました。

そしたら、朝出来上がってました。

27名分、発送完了しました!

 

 

 

って!!!

 

 

あるお母さん♪

 

 

やるって決めたら

 

 

自分のペースでやるんだよね。

 

 

 

親は

☆今すぐ

☆早くやれ

って思うけどね

 

 

でも、夜だし 郵便局 開いてないし

 

 

お日様が出るまでにやればいいよねって思うのよね

 

 

 

 

 

しあわせなおかあさん塾の控室はコチラ

友だち追加


 

 

 

 

宝石緑登録人数3500名越え!

一週間で親子関係が劇的に変わるステップメール

 

私のメルマガがお役に立てたら幸いです。

ご登録はこちらから

 

 

 

 

 

 


 

 

■講師としても活躍したい方向けのメルマガはこちら


お母さん支援や子育て支援の仕事をしたい方や
現在している方向けのその方法のメルマガをスタートしました。
子育てを面白くするお手伝いをしながら 講師として活躍したいと思うあなたへ

 

 

公式ホームページ  

おかあさん塾長の私は、じつは学習塾の先生でした。
子どもの学ぶ力を獲得するためには・・・やっぱりお母さんの存在って大きい!! 

しあわせな親子になるヒントを紹介しています。

子どもが100人いれば100通りの子育てはあるものです。 


しあわせなおかあさん塾控室公式LINE
おかあさん塾に入る前に少しだけ いろいろ聞きたいし 少し知りたい。

どんなことをするのか、そんな学びがあるのか知りたい方はこちら!!

でも、わたしに一番ダイレクトに届くのはこれ!!!
必ず返信しています。質問・問い合わせはこれが一番確実です。
なんでも聞いてくださいね。 答えるかもしれません( ´艸`)

 

 

 

 

✧************

発行者

無限の可能性を秘めた

子どもの「学び取る力」と、

オトナの個育て力を伸ばし切る!

未来につながる、HUGKUMILABO

代表 青山 節美 

 

 

こんにちわ

しあわせなおかあさん塾 

塾長の青山節美です。

 

いつも読んでくださってありがとうございます。

 

 

 

カレンダー どうやら発送されたらしいですよ。

一部、、、

 

 

子どもたちもね

遊びたいし

気分が乗らないし

 

 

でね

なかなかなんですよ。

 

 

中にはずっと家の中にいる子もいるし

元気な不登校ちゃんもいるし

 

 

ペースがね

実は、親の方がモヤモヤして

口出ししそうになる

期日がーとか

早くーとか

思っちゃう

 

 

わかるわかる

大人の発想だからね

 

 

でも、これは

このカレンダーはさ

 

 

そこ理解して買ってくださってる方達なので、安心して欲しい

 

 

非言語での圧迫はしなくてもいいので

子供のやる気を見守ってほしい

 

 

ちょっとした声かけだけして欲しい

 

 

それだけ

 

 

やることはわかってる

やるべきことは十分わかってるので

多くは言わなくてもいい

 

 

そして、なにより

彼らは私のことを知っているので

ちらっと私の顔も浮かぶはず

 

 

ここからは皆さんにお願いです。

 

 

もし、カレンダーが届いて

それをSNSで

『届いたよ』って発信してもいい方は

ぜひお願いしたいです。

 

 

顔も知らない誰かのために

頑張ってます

そこに届いた!という

喜びを感じて欲しいんです。

 

 

自分がやったことが

遠くの顔知らない誰かに届いていく

 

 

喜んでくれること

誰かが喜んでくれる!ことが

自分も嬉しいを

 

 

思い出して欲しいなぁと思うのです。

 

 

そう!私たちヒトは

誰かの喜ぶ顔が大好き!

 

 

だから子供たちは

お母さんが喜ぶと顔が嬉しくて

 

 

先生や身近な大人や友達

お母さんの顔色をみて頑張ってきたんだけど

 

 

その期待に応えられなくなったりしたときに

 

 

誰かのために頑張ることができなくなるんだよね

 

 

誰かのために頑張ることができなくなったら、自分のために頑張ることができなくなる

 

 

今回のこの

子供達に発送作業を!

 

 

は、

 

 

この誰かのためにを

体験してもらっています

 

 

そして、みなさんが

盛大に喜んでくれることを

私はわかってるので

 

 

なおさら

 

 

この効果が高いのではないかな?と思っています。

 

 

どうぞ、もし

私のこれに賛同してくださる方

 

 

カレンダー届いたら

 

 

その気持ちを盛大に🤣

投稿してください。

 

 

いや、盛大に投稿したくなります。

なぜなら

カレンダーはとびきり可愛くて素敵

 

 

そして それを3人の不登校男子が

発送してくれた

 

 

そう思ったら

盛大に投稿したくなるはずです!

 

 

あと、まだ少しカレンダーが残っています。

 

 

売り切るつもりはないのですが

 

 

申し込みサイトもシェアしてくださると嬉しいです❣️

もっと忙しくしてやってください!

 

 

 

どんな素晴らしい

子育てのノウハウも

 

 

子供の中の答えには敵わない

 

 

 

カレンダーを見てね

 

 

 

 

 

しあわせなおかあさん塾の控室はコチラ

友だち追加


 

 

 

 

宝石緑登録人数3500名越え!

一週間で親子関係が劇的に変わるステップメール

 

私のメルマガがお役に立てたら幸いです。

ご登録はこちらから

 

 

 

 

 

 


 

 

■講師としても活躍したい方向けのメルマガはこちら


お母さん支援や子育て支援の仕事をしたい方や
現在している方向けのその方法のメルマガをスタートしました。
子育てを面白くするお手伝いをしながら 講師として活躍したいと思うあなたへ

 

 

公式ホームページ  

おかあさん塾長の私は、じつは学習塾の先生でした。
子どもの学ぶ力を獲得するためには・・・やっぱりお母さんの存在って大きい!! 

しあわせな親子になるヒントを紹介しています。

子どもが100人いれば100通りの子育てはあるものです。 


しあわせなおかあさん塾控室公式LINE
おかあさん塾に入る前に少しだけ いろいろ聞きたいし 少し知りたい。

どんなことをするのか、そんな学びがあるのか知りたい方はこちら!!

でも、わたしに一番ダイレクトに届くのはこれ!!!
必ず返信しています。質問・問い合わせはこれが一番確実です。
なんでも聞いてくださいね。 答えるかもしれません( ´艸`)

 

 

 

 

✧************

発行者

無限の可能性を秘めた

子どもの「学び取る力」と、

オトナの個育て力を伸ばし切る!

未来につながる、HUGKUMILABO

代表 青山 節美 

 

 

こんにちわ

しあわせなおかあさん塾 

塾長の青山節美です。

 

いつも読んでくださってありがとうございます。

 

 

 

なんと!

 

 

カレンダー発想

ちがっ💦

発送作業をお願いしている

不登校な彼が

 

 

気分が乗らないとしていたんだけど

 

 

Facebookのコメント欄の

楽しみにしてる〜っていう

コメントをみて

 

 

発送作業を し始めたそう🤣

 

 

 

【幸せになってまう日めくりカレンダー】

 

 

注文すると

彼が 一生懸命に 発送します。

 

 

 

やらなければならないことを

最後までやる!

 

&

 

働くって大変なんだってのを

ちょっと体験してもらう

 

 

 

工夫する力を育てたいと思っていますが、、、、、

 

 

さて、どうなることやらー

 

 

不登校の彼らの親の

 

 

過指示がありませんように〜

 

 

 

 

 

しあわせなおかあさん塾の控室はコチラ

友だち追加


 

 

 

 

宝石緑登録人数3500名越え!

一週間で親子関係が劇的に変わるステップメール

 

私のメルマガがお役に立てたら幸いです。

ご登録はこちらから

 

 

 

 

 

 


 

 

■講師としても活躍したい方向けのメルマガはこちら


お母さん支援や子育て支援の仕事をしたい方や
現在している方向けのその方法のメルマガをスタートしました。
子育てを面白くするお手伝いをしながら 講師として活躍したいと思うあなたへ

 

 

公式ホームページ  

おかあさん塾長の私は、じつは学習塾の先生でした。
子どもの学ぶ力を獲得するためには・・・やっぱりお母さんの存在って大きい!! 

しあわせな親子になるヒントを紹介しています。

子どもが100人いれば100通りの子育てはあるものです。 


しあわせなおかあさん塾控室公式LINE
おかあさん塾に入る前に少しだけ いろいろ聞きたいし 少し知りたい。

どんなことをするのか、そんな学びがあるのか知りたい方はこちら!!

でも、わたしに一番ダイレクトに届くのはこれ!!!
必ず返信しています。質問・問い合わせはこれが一番確実です。
なんでも聞いてくださいね。 答えるかもしれません( ´艸`)

 

 

 

 

✧************

発行者

無限の可能性を秘めた

子どもの「学び取る力」と、

オトナの個育て力を伸ばし切る!

未来につながる、HUGKUMILABO

代表 青山 節美