四谷大塚の"君だけの診断レポート"で学習計画 | 学びスタジオ®︎ブログ〜教育あれこれ

学びスタジオ®︎ブログ〜教育あれこれ

小さな個人塾を経営しています。「一緒に学ぶと、可能性が広がる」と考えています。教えるより、考えるように導きます。子どもと一緒に考えると、子どもが能動的に考えるようになります。そして、一緒に考える楽しさと、一人で考え抜く力を身につけていきます。

 

こんにちは、学びスタジオ®︎の奧川えつひろです。

 

先日行われた四谷大塚の"全国統一小学生テスト"

このテストの結果は、"君だけの診断レポート"として一人一人に返却されます。

 

❤︎"学習のSPDサイクル"が学力を伸ばす

 

See(現状を見る)

"全国統一小学生テスト"を受験します。

 

Plan(計画を立てる)

自己採点し、"君だけの診断レポート"の返却面談で、客観的なアドバイスに聞き、「何をすべきか」を具体化します。

 

Do(学習を継続する)

見直し勉強会で間違えた単元の確認し、ジュニア予習シリーズや予習シリーズなどの教材で学習、ホームワークで学習習慣を確立します。

 

そして、次回の統一テストで最高点を目指します。

 

❤︎模試は何のために受験するのか?

 

学力を測るためだけではありません。

 

現状を正しく把握して、

"学力を伸ばすための計画"を明確にして、

"目標"を決め、

達成に向かって努力します。

 

だから、学力は伸びます。

 

❤︎模試は連続して受験することで学力が伸びる

 

模試は学力を伸ばす機会と考え、

繰り返し受験しながら課題を見つけることで

学力は伸びていきます。

 

❤︎四谷大塚の"君だけの診断レポート"(全国統一小学生テストの成績表)

 

❶一緒に頑張る同級生の中で、

全国で、都道府県で、男女別で、自分の位置が確認できます。

 

自分と同じように頑張っている仲間がいることに励まされます。

 

❷前回と比較し、復習すべき課題を知るこどができる

 

教科ごとに、難易度順に、自分の正解・不正解がビジュアル化され、詳しく分析されているで現状を正確に知ることができます。

 

どの部分の復習が必要で、強化すべきかを明確に示してくれます。

 

❸生徒一人一人に合わせて、"君だけの診断レポート"返却時に学習面談を実施します。

 

一緒に"君だけの診断レポート"を確認しながら、先生の目から、これからの学習の方針について丁寧に聞くことができます。

 

❤︎まとめ。子どもの学習習慣のために

 

この無料で受けられ、

年長さんから小学6年生まで

各学年ごとに年に2回行われる

"全国統一小学生テスト"を最大限に活用し、

 

子どもと一緒に、子ども自身が、

"学習のSeePlanDoサイクル"を考えて、

学ぶ習慣がついてくれば、

子どもの学力は、

自ずとグングン伸びていくでしょう。

 

そして、

自ら考えて行動できる人間に成長していってくれるでしょう。