市原市「マナビオ」のブログ -23ページ目

市原市「マナビオ」のブログ

マナビオは、課題に適した「考える方法」を学び「自ら考えること」を習慣に。自分の考えを「他者に分かり易く伝える力」「自分で考える」「人に伝える」「手を使う」をキーワードに、「自ら考える力・言葉にする力」を育むプログラムでお待ちしています。

数理教室アルゴクラブは、3月から新年度になります。
4月の小学校入学時で、お子さんが新生活になれようという時期に

新しい習い事もある、というのは負担ではないかという思いもあって、

3月からのスタートにしています。

(4月までに慣れていると、アルゴが楽しみだったり、息抜きになる子もいます)

年長(新小1)の生徒さんは現在、準備講座「プレアルゴ」を

受講中です。

アルゴクラブは90分ですが、「プレアルゴ」は50分。

いきなり90分なんて、集中力が持つのかしら、と思う

保護者の方は、2月のプレアルゴ受講をお勧めします。

 

アルゴクラブは、平面・立体など図形や論理ゲーム「アルゴ」、

プリント「チャレぺー」など4種 と盛り沢山!

楽しく頭を使う体験ができるのが魅力です。

 

体験・見学は、初級コース授業内でお願いします。

金曜 15:00- または 18:00-

 

★ 新小2~3は、中級コース(水曜16:20-)を

 お問い合わせください。

 

お問い合わせは

マナビオ Tel: 0436-26-5267

      mail: info@manabio.jp

ロボット教室無料体験のお知らせ

■1月23日(木) 16:30~ 

■2月01日(土) 10:40~

■2月04日(火) 17:00~

■2月18日(火) 17:00~

いずれも同内容、入会を検討される方を対象とした無料体験授業(50分)です。

 ※保護者の方のご同伴をお願いいたします。

ロボット製作は年長さんから体験できます。車止めに7,8,9の明示がある場所には駐車できません。

 

お申込はこちら

「スター・ウォーズ9/スカイウォーカーの夜明け」が、いよいよ2019年12月20日に公開されましたね。

そこで、過去作品から、マスター・ヨーダの名言を一つ。

 

In dark place we find ourselves, and a little more knowledge lights our way.

「暗闇では、少しの知識が光をかざしてくれる」ということでしょうか。

「知らない、分からない」ということは、時に不安や恐れにつながります。

また、「自己肯定感」を不必要に下げてしまうことも。
「私馬鹿だから」

なんて言わなくてもいいようになるお手伝いが出来ればなあ、と思っています。

新年あけましておめでとうございます。
昨年中は大変お世話になりました。
Fb投稿にいいね!をくださった方、見てくださった方に
お礼申し上げます。
本年もどうぞよろしくお願い致します。

明日は土曜日。マナビオスタート!

元気な生徒たちに会えるのが楽しみです。

要約教室を体験するお子さんの保護者の方とお話ししていると、

「うちの子、あまり本が好きじゃないです」

と言う方が多いです。(本好きなお子さんには、要約教室は必要ないと思われるのかもしれませんが…)

先日も、小学生男子が体験してくれたのですが、帰る前に

「本、好きになってきたかも」

と言ってくれました!

「本、好きじゃない」というのは、以外と、そう思い込んじゃってるだけなのかもしれません。親も子も。
本の世界への扉を開くかもしれない、無料体験を是非どうぞ。
好きかも、って思えるきっかけにしてもらえたら、嬉しいです。


via マナビオ -manabio-
Your own website,
Ameba Ownd