【ロボット教室(ミドル):Get in the Hole!】 | 市原市「マナビオ」のブログ

市原市「マナビオ」のブログ

マナビオは、課題に適した「考える方法」を学び「自ら考えること」を習慣に。自分の考えを「他者に分かり易く伝える力」「自分で考える」「人に伝える」「手を使う」をキーワードに、「自ら考える力・言葉にする力」を育むプログラムでお待ちしています。


ロボット教室

 輪ゴムで動く投石型ロボットでピンポン玉を投げ、同一平面上に置かれた容器に納まる距離を競います。ロボットの改造と微調整を続けた結果、最高記録は、マナビオの歴代記録に並ぶ2.5mでした。


 マナビオのロボット教室で問われる内容は、学校とは大きく異なります。しかし、子ども達から

「習ったことがありません。」

と言う声を聴いたことはありません。


「どうすれば遠くかつ正確にピンポン玉を投げられるか?」

という問いかけに、子ども達は一生懸命取り組みます。その姿を見れば、ロボット競技が、子ども達の学ぶ意欲を強力に後押ししていることが分かります。


■無料体験会■

市原市、千葉市、袖ヶ浦市、木更津市、君津市にお住まいの方向けの体験・見学会です。

ロボット教室はコチラ 、理科実験教室はコチラ (別窓で開きます)で開催日を確認いただけます。