【理科実験教室(中級):サイダーを作ろう!】 | 市原市「マナビオ」のブログ

市原市「マナビオ」のブログ

マナビオは、課題に適した「考える方法」を学び「自ら考えること」を習慣に。自分の考えを「他者に分かり易く伝える力」「自分で考える」「人に伝える」「手を使う」をキーワードに、「自ら考える力・言葉にする力」を育むプログラムでお待ちしています。


サイダーを作ろう

 実験教室の中でも1・2位を争う難しい実験です。


 空のサイダー瓶に砂糖水と薬品を入れ逆さにし、発生させた二酸化炭素の圧力でビー玉を飲み口に固定する実験です。


 普段は実験物を口にすることは固く禁じていますが、この実験は例外的実験の1つです。(但し、同じ実験で具合が悪くなった事例もあり、口にすると言っても、1口に留めています。)


 この実験が難しいのは、逆さにした瓶内で化学反応が始まると発生したガスと一緒に砂糖水が噴出し、瓶内の圧力が上がらず、ビー玉が固定できないことにあります。


 圧力を確実に得るために薬品量を増やせば良さそうですが、反応量が多いと吹き出す水の量も多くなり、必ずしも正解ではありません。

 マ

ナビオで繰り返した実験によると、薬品反応をゆっくり起こすことが、ビー玉を固定するコツのようです。


■無料体験会■

市原市、千葉市、袖ヶ浦市、木更津市、君津市にお住まいの方向けの体験会です。

ロボット教室はコチラ 、理科実験教室はコチラ (別窓で開きます)で開催日を確認いただけます。