【理科実験教室(初級):磁石のヒミツ2】 | 市原市「マナビオ」のブログ

市原市「マナビオ」のブログ

マナビオは、課題に適した「考える方法」を学び「自ら考えること」を習慣に。自分の考えを「他者に分かり易く伝える力」「自分で考える」「人に伝える」「手を使う」をキーワードに、「自ら考える力・言葉にする力」を育むプログラムでお待ちしています。


宙に浮くクリップ

 磁力で宙に浮くクリップです。


 紐の端をテーブルにセロテープでとめ、反対側にクリップを取り付け、磁石で引きつけています。


 実験を実際にやってみると、手に持った磁石でクリップを空中に静止させるのは、かなり難しいことが分かります。クリップに働く磁力に抗いつつ、磁石を離していく必要があります。力が入って、磁石をちょっとでも遠ざけ過ぎると、クリップは落ちてしまいます。紐を長くすると紐の重量と伸び代が大きくなり、実験の難易度は更に上がります。


 実体験を伴って理屈や原理を知ることができるのが、理科実験教室の特徴です。


■無料体験会■

市原市、千葉市、袖ヶ浦市、木更津市、君津市にお住まいの方向けの体験会です。

ロボット教室はコチラ 、理科実験教室はコチラ (別窓で開きます)で開催日を確認いただけます。