【身近な科学:カマキリの卵が孵化するのはいつ?】 | 市原市「マナビオ」のブログ

市原市「マナビオ」のブログ

マナビオは、課題に適した「考える方法」を学び「自ら考えること」を習慣に。自分の考えを「他者に分かり易く伝える力」「自分で考える」「人に伝える」「手を使う」をキーワードに、「自ら考える力・言葉にする力」を育むプログラムでお待ちしています。


かまきりの卵嚢(らんのう)

 今年もカマキリの卵を見つけました。今回は、「いつ頃、生まれるか?」を皆で予想します。前回、卵の孵化は5/14でした。


 観察は2015/2/4から室内で開始します。選択肢は月の上中下旬と「孵化しない」です。






2013/5/14

【身近な科学:カマキリの赤ちゃんが生まれました】

2013/4/15

【身近な科学:カマキリの卵のお母さん?】

2013/4/11(Facebookの記事)

【身近な科学:カマキリの卵】