【ロボット教室(ミドル):センサーバンベツ】 | 市原市「マナビオ」のブログ

市原市「マナビオ」のブログ

マナビオは、課題に適した「考える方法」を学び「自ら考えること」を習慣に。自分の考えを「他者に分かり易く伝える力」「自分で考える」「人に伝える」「手を使う」をキーワードに、「自ら考える力・言葉にする力」を育むプログラムでお待ちしています。


センサーバンベツ

 生徒が「動いたんだぁ!」と興奮ぎみに語っても、保護者にはただの4輪車に見えるロボットです(笑)。


 ボディの左右にタッチスイッチがついており、左側は通電、右側は通電停止します。スイッチはそれぞれ、回転する突起によって僅かにずれたタイミングでオン/オフされます。したがって、このロボットはギクシャクと前進と停止を繰り返しながら、少しずつ進みます。


 今回の改造テーマは「同調」です。2つあるスイッチの位置を根気よく調整すると、少ない電力でかろうじて前進するロボットが出来上がります。競技は、80cmの距離を最も"遅く"進んだロボットが優勝です。土曜クラスの最高タイムは、とうとう7秒台に突入し、7秒09(800g)でした。


前回優勝者:2013/7/16【ロボット教室(ミドル):センサーバンベツ】


■無料体験会■

市原市、千葉市、袖ヶ浦市、木更津市、君津市にお住まいの方向けの体験会です。

ロボット教室はコチラ 、理科実験教室はコチラ (別窓で開きます)で開催日を確認いただけます。

※両方にお申込みされる場合、お手数ですが、それぞれのページに登録をお願いします。