【身近な問題:誰もいない教室で】 | 市原市「マナビオ」のブログ

市原市「マナビオ」のブログ

マナビオは、課題に適した「考える方法」を学び「自ら考えること」を習慣に。自分の考えを「他者に分かり易く伝える力」「自分で考える」「人に伝える」「手を使う」をキーワードに、「自ら考える力・言葉にする力」を育むプログラムでお待ちしています。


WindowsUpdate

 2階の個別進度学習教室にある6台のPCを更新作業中です。ミスを防ぐため、端のPCから順に起動し、ログイン、更新と同じ作業を繰り返しながら、同時に進めます。


 稼働時間にバラツキがあるせいか、更新による反応がそれぞれ微妙に異なります。稀に、特定のPCだけ、どうしても更新がうまく当たらないこともあります。そのような場合は、個別に対処していきます。


 1階事務所で常用しているPCに更新がある場合は、必ず、生徒が来る前に全てのPC・タブレットの更新を終えるようにしています。生徒がPCを使用中に更新が入ると、動作が重くなり、トラブルの元になるためです。


 ルービックキューブをしながら、更新作業を待ったりしています。


【身近な科学:ルービックキューブ40周年】