
今回のテーマは「月」です。黒い箱の中を覗くと、月の満ち欠けを見ることができます。
地球は太陽を中心に回り、月はその地球の周りを回っています。月の満ち欠け(朔望(さくぼう))周期は29.53日と言われますが、月の公転周期は27.32日です。2.2日の差はどこからやってくるのでしょうか?
月は自転していると言われますが、月の裏側を見ることはできないのは何故でしょうか?
天体の運動は、全体を説明しようとすると、とてもややこしいことになりますが、見えている現象を理屈で説明できるか検証する楽しさがあります。
また、中級クラスで天体を扱う時、必ずする質問があります。それは、
「もし、あなたが夜空の星の動きを詳しく知っていたとして、現代知られている天体の動きを想像することができますか?」
です。
例えば、何か悩み事を考える時、地動説はとても役に立つ視点を与えてくれると思います。
■無料体験会■
ロボット教室はコチラ 、理科実験教室はコチラ (別窓で開きます)で開催日を確認いただけます。
※両方にお申込みされる場合、お手数ですが、それぞれのページに登録をお願いします。