【身近な問題:"意思を伝える"価値】 | 市原市「マナビオ」のブログ

市原市「マナビオ」のブログ

マナビオは、課題に適した「考える方法」を学び「自ら考えること」を習慣に。自分の考えを「他者に分かり易く伝える力」「自分で考える」「人に伝える」「手を使う」をキーワードに、「自ら考える力・言葉にする力」を育むプログラムでお待ちしています。


意志を伝える

 私は、一歳になる前から三歳まで、父の仕事の都合で米国で過ごしました。残念ながら英語は残っていませんが、私の人格や価値観形成に置いては、多大な影響がありました。


 マナビオでも一番大事にしている価値に"意思を伝える"ことを大切にする気持ちがあります。


 米国では、意思を相手に伝えることは、コミュニケーションの第一義でした。ところが、日本では、相手に意思を伝えなくてもコミュニケーションが成立したりします。これは、日本文化の良い面でもありますが、一方で意思を上手に伝えられない大人を量産する原因にもなっていると思います。


 写真は、私が小1の時に書いた"あの"絵日記の最後のページです。内容はともかく、意志を伝えるようとする気持ちが、文章から伝わってきますね。


参考:【身近な問題:あの時の絵日記】