
このパズルは、私が小6の時に作りました。学校で作ったものですが、図工の授業ではなく、工作クラブ(?)で作ったような記憶があります。
巾30cm長さ45cmのシナ合板を2つに切って、土台とパズルの面を作ります。パズル面に下絵を書いて、バンドソー(ミシンのような形の卓上型のこぎり)で切り出します。そして、アクリル絵の具で彩色します。体の組立てが難しいので、(効果はイマイチですが)グラデーションになるように塗ってあります。
マナビオの生徒に見せると、面白がってやってくれます。小6の時の作品だと告げると、保護者にもビックリされます。
「えぇっ!スゴイ!!(そんな昔の物が良く残って...)」
世界に1つしかないパズルだと思うと、何だか楽しいですね。