【ロボット教室(ベーシック):ロボフィッシュでエサ運び(結果発表)】 | 市原市「マナビオ」のブログ

市原市「マナビオ」のブログ

マナビオは、課題に適した「考える方法」を学び「自ら考えること」を習慣に。自分の考えを「他者に分かり易く伝える力」「自分で考える」「人に伝える」「手を使う」をキーワードに、「自ら考える力・言葉にする力」を育むプログラムでお待ちしています。


ロボフィッシュでエサ運び

 6/16の記事 でお知らせしたルールで、年長から小4までの5人の生徒が、エサの重さで勝敗を競いました。


 写真、一番上の段は、製作途中で生徒が自己申告した暫定記録、2段目以降の赤い四角で囲った記録が、コーチが認定した公式記録です。暫定記録のない子が、公式記録で突如1125gの記録を出しているのが分かりますか?記録をコールした瞬間、400g越えを目指していた他の生徒達には衝撃が走りました(笑)。  


 生徒達は、良い記録を出したい一心で、時間や長さ、重さなどを体感します。そして、結果を改善するために手を動かして考えます。しかも、決められた時間の中で結果を出す必要があります。


 マナビオのロボット教室での学習的特徴は、このような体験の中にこそあります。教室終了後、ロボットを手に、お子さんが楽しそうに話しかけてきたら、是非、その"体験"をきいてあげて下さい。


■無料体験会■

ロボット教室はコチラ 、理科実験教室はコチラ (別窓で開きます)で開催日を確認いただけます。

※両方にお申込みされる場合、お手数ですが、それぞれのページに登録をお願いします。