
観察系の実験です。しかも、今回は、観察対象が"石ころや砂"です。
まず、石を色や形の特徴で分類します。そして、観察し易いようにハンマーで砕きます。特に指示したわけではありませんが、シャーレを出して砕いた破片をまとめて分類してくれるのは、さすが上級クラスです。ハンマーで石を砕くと、固さが分かります。そして、破片も粉々になるものから、あまり細かな破片にならないものなど様々です。
この実験では、石の成り立ちの他、分類、調査、保管、管理の具体的方法を学ぶことができます。
石は、光を通しません。顕微鏡で試料の裏から光をあてて観察しても、黒いシルエットしか見えず特に感動はありません。そこで、バックライトを消し、ステージ横から照明を当てて見ると...。
■無料体験会■
ロボット教室はコチラ 、理科実験教室はコチラ (別窓で開きます)で開催日を確認いただけます。
※両方にお申込みされる場合、お手数ですが、それぞれのページに登録をお願いします。