【はんずオン:"はんずオン"の意味は?】 | 市原市「マナビオ」のブログ

市原市「マナビオ」のブログ

マナビオは、課題に適した「考える方法」を学び「自ら考えること」を習慣に。自分の考えを「他者に分かり易く伝える力」「自分で考える」「人に伝える」「手を使う」をキーワードに、「自ら考える力・言葉にする力」を育むプログラムでお待ちしています。


ともこ先生のキットパス講座

 マナビオで不定期開催される催しの総称を"はんずオン"と言います。


 英語で書くと"hands-on"となり、"手を置く・添える"という意味から「実地・実践型の」、"手を使う・触れる"という意味から「体験型の」と訳されます。


 講座の企画主旨は、「自分の手を使って物を作ったり、何かを試したりする体験を楽しみましょう!」というものです。


 "はんずオン"での課題に正解はありません。優劣がつくわけでもありません。お子様や、保護者の皆様に、純粋に実践的体験を楽しんでいただけたらと願っています。


 写真は、4/4に開催した「ともこ先生のキットパス講座」 です。クレヨンのような画材・キットパスを手のひらに塗って、手形をとうろとしています。あなたなら何色を取って、手のひらに何を書きますか?そして、何色の紙にどんな手形を取りますか?