【身近な科学:竹コップの天日干し】 | 市原市「マナビオ」のブログ

市原市「マナビオ」のブログ

マナビオは、課題に適した「考える方法」を学び「自ら考えること」を習慣に。自分の考えを「他者に分かり易く伝える力」「自分で考える」「人に伝える」「手を使う」をキーワードに、「自ら考える力・言葉にする力」を育むプログラムでお待ちしています。


竹コップの天日干し

 3/21に油抜きを行った竹コップ です。天日に晒(さら)しています。


 油抜き直後は、濃い色と薄い色が混ざってまだらでしたが、天日に干していると、徐々に色が抜けてきました。油抜き後の"晒し"は、直射が基本だそうです。朝、コップを屋外に出して天日にあて、時々、回転させています。そして、夕方、取り込んでいます。


 今のところ、ぐい呑みは、4つ共良い仕上がりです。ビール用コップは、(写真中横になっている)1個が割れてしまいました。油抜き直後は、薄く1本筋が入る程度でしたが、乾燥と共に割れ幅が広がり、今は完全に隙間が空いてしまいました(泣)。


 節の上下の青味が抜けたら、天日干しは完了です。もう少しかかりそうですね。


 天日干しが完了したら、次は、飲み口を薄くする加工をしてみたいと思います。