【わくわく文庫:"急"と"突然"は何が違うのか?】 | 市原市「マナビオ」のブログ

市原市「マナビオ」のブログ

マナビオは、課題に適した「考える方法」を学び「自ら考えること」を習慣に。自分の考えを「他者に分かり易く伝える力」「自分で考える」「人に伝える」「手を使う」をキーワードに、「自ら考える力・言葉にする力」を育むプログラムでお待ちしています。


くもの糸・感想文

 小6男子が書いた「くもの糸」の要約です。


 "何ともなかったくもの糸"が、想定外に一瞬で切れるさまは、"突然"の方が適しているように思えませんか?ところが、芥川の原文には"急に"と書かれています。


 似た言葉なので、区別は難しいようですが、あえてすると、「"急"とは状況/自体の変化の仕方に焦点を当て、"突然"とは一瞬の事態の成立のみに焦点を当てる」という説明がしっくりきます。


 つまり、細いくもの糸は、沢山の人々につかまれながらも、どうにか切れずにいますが、主人公が無慈悲な言葉を発したとたん、"急に"切れるのです。


 この文章は、生徒がわくわく文庫を始めて4回目、昨年7月に書いたものです。文章を書くために言葉を吟味するのは、初めての体験だったと思います。そして、このような小さな意見交換は"大切な体験"なのだと思います。


「わくわく文庫」はいかがですか?

お問合せはマナビオ (0436-26-5267)まで!