【ロボット教室:シャフトが痩せたら...】 | 市原市「マナビオ」のブログ

市原市「マナビオ」のブログ

マナビオは、課題に適した「考える方法」を学び「自ら考えること」を習慣に。自分の考えを「他者に分かり易く伝える力」「自分で考える」「人に伝える」「手を使う」をキーワードに、「自ら考える力・言葉にする力」を育むプログラムでお待ちしています。


市原市「マナビオ」の考え方を科学するブログ-シャフトが痩せたら...

ロボット教室で使用している教具は、大変精度よくできていますが、一番酷使される棒状のシャフトだけは、使用している内にどうしても少し痩せてしまいます。


 シャフトは、タイヤを端部で支えたり、モーターの回転をギアで受けたりするので、少しでも痩せると、パーツの位置を保持できず、ロボットの動きに影響が出てしまいます。


 そこで、痩せたシャフトを太らせる方法を紹介します。


 やり方は簡単です。沸騰させたお湯に、シャフトを1分10秒から20秒位漬け、その後、手早く湯切りして、平らなところで、シャフトが重ならないように乾かします。


 シャフトが確実に太るのでお勧めですが、漬ける時間が長過ぎると太りすぎて、逆にパーツが入らなくなるのでご注意下さい。写真は、本人はむろん、保護者の同意もいただいて、生徒のシャフトを煮ているところです。


■無料体験会■

ロボット教室はコチラ 、理科実験教室はコチラ (別窓で開きます)で開催日を確認いただけます。

※両方にお申込みされる場合、お手数ですが、それぞれのページに登録をお願いします。